国語力が身につく教室~できると思われる読解・文章・会話の基本

国語力が身につく教室~できると思われる読解・文章・会話の基本

880円 (税込)

4pt

いま、私たちはなぜ、国語力を身につけなければならないのか。

どんなトレーニングをすれば、実用的な力をつけることができるのか。

読解・文章・説明・コメント……どこでも誰とでも自信がもてる、「できる!」と思われる、国語力向上講義!

[本書の7大特長]

【1】
リーディングとライティングに自信が持てない人のための全ノウハウ
→これだけ読めば、日本語の基礎力がぐんぐんよくなる

【2】
今の時代だからこそ勧める名作「何から読めばいいか」がわかる
→読書術の大家が「どんな本をどう読むか」を案内!

【3】
これまで見落としていた「会話のルール」を具体的に解説
→1対1に強くなる、沈黙の間が怖くなくなる、誰とでもうちとける!

【4】
独習しにくい「伝わる文章」重要ポイントがしっかり身につく
→4000字以上でも難なく書ける「型」を大公開!

【5】
「こんなに簡単だったんだ」教養を自分のものにする極意
→これなら続けられる! 齋藤式・実用的メモ術の決定版

【6】
子供が将来、困らないために覚えておきたい「語彙」も満載
→言葉の伝道師が折れない心をつくる日本語を厳選!

【7】
ここだけでも参考になる!「プラスαのコツ」を123収録
→インプットからアウトプットまで簡単だから、読んだら忘れない!

インプットからアウトプットまで、日本語教育の第一人者が考案した「国語力」を飛躍させるメソッドを体系化!

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

国語力が身につく教室~できると思われる読解・文章・会話の基本 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    国語力とは日本語力とも言い換えることが
    出来ます。

    日本人で日本語を母語とするのであれば、
    日本語で考え、日本語で他社と意味のやり
    とりをします。

    つまり生きていく上での身につけるべき基
    礎なのです。

    その国語力は多くの要素から成り立ちます。
    読解力、文章力、表現力、語彙力など、現
    代のビジネ

    0
    2021年04月09日

    Posted by ブクログ

    めっちゃ為になった。
    私達が当たり前に行う日本語でのコミュニケーション。
    どんな簡単に見える行為にもある程度正しいやり方があることがわかった。今までいかに自己流でやって摩擦を起こしていたかが分かった。
    斎藤先生の本には、「あーそういう場面あるある」と叫びたくなるポイントが多く入っていることに気づいた

    0
    2021年01月20日

    Posted by ブクログ

    読書の意義をわかりやすく説明してくれている本。
    読書が自身の許容を広げる(=懐を深くする)という感覚は新鮮で、今後の生き方の指標になると感じた。
    語彙力が増えることで自分の思いや相手の考えをより正確に伝えることができ、より円滑な人間関係につながるのだと理解した。

    0
    2019年12月22日

    Posted by ブクログ

    「教室」「基本」などの記載が表紙にはあるが
    この本を読んで理解できる人は、既に
    それなりの国語力がある人のような気もします。

    「ていうか」や「でも」という悪癖については
    とても分かります。

    会話の中の要約を推奨していますが、
    その加減や使い所は難しいですね。

    「本は必ずしも全部読む必要はない」

    0
    2024年01月03日

    Posted by ブクログ

    国語力は会話力につながる。本を読んだり、コラムを書き写したり、日頃のインプットは大切。年間100冊は本を読もう。

    0
    2021年03月20日

    Posted by ブクログ

    「レスポンス力」と「質問力」はコミュニケーションをとるために不可欠な「潤滑剤」。無反応は一番やっちゃだめ!肝に銘じます。

    0
    2020年11月28日

    Posted by ブクログ

    人間の土台を作るもの『思考力』。その思考力の土台となるのが日本語『国語力』。

    With国語力、生涯をかけて学ぶべきものだと再認識ができた。わかりやすく力をつけるための方法等も記載されており、まさに国語力のある斎藤先生がかいていることもあり腑に落ちた。

    社会人になり年齢を重ねるごとに、『読解力』『

    0
    2020年06月20日

    Posted by ブクログ

    非常に読みやすかった。インプットからアウトプットの仕方まで分かりやすい解説。国語力=人間力と言っても過言ではないと思う。良質なアウトプットをするためにも、しっかりとインプットする、自分の場合は要約力が弱いのでここを意識したい。

    0
    2020年01月03日

    Posted by ブクログ

    将来、レベルの高い会話をしたいと想い、この本を買ってみた。
    国語力=言語化できる+要約ができる、を鍛えるために日常会話で頭をフル回転して、積極的受動の姿勢で相手の言ったことに3つ質問ができるのが理想であると考えた。

    0
    2020年04月15日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    何度も読み返したい良本です。
    齋藤孝さんの著書には、自分だけでは解決できず、モヤモヤしていた疑問に対する答えが載っている。
    今回の気づきは3点ある。
    ①勉強
    勉強は、基本的に人の話を傾聴することである。自分の考えと異なる他者の意見を受け入れていかなければならない。そのため、知的な我慢強さが身につく。

    1
    2020年02月02日

国語力が身につく教室~できると思われる読解・文章・会話の基本 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

齋藤孝 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す