ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
2020年大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公・明智光秀の生涯を追う。信長研究の最新成果を知り尽くした著者だからこそ得られた知見をもとに、本能寺の変までを描ききる決定版!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
当時の書簡や記録から明智光秀の実像を浮かび上がらせている。小説やドラマからイメージしていた戦国武将の姿がよりリアルになったように感じる。大河ドラマ「麒麟がくる」を観るのが、また楽しみになってきた。
確かな記録が無いので、玉石混交の残された資料から類推するしか無いからこそロマンがある。 謎が多い明智光秀なだけに、色々語られてきたが、本作は比較的論理的に説明がされている。 それでも謎は謎。
NHK大河ドラマに便乗して出版される歴史本は、玉石混交というより大半が「石」だが、厳密な史料批判と研究史を踏まえた本書は数少ない「玉」であろう。著者がアカデミズムの正規のルートを経た専門の歴史学研究者であるから、というだけではもはや信用ならない嫌な御時世だが(実際本書の著者と同じ勤務先の別の研究者...続きを読むは、最近すっかり商業メディアに毒されおかしくなっている)、本書は原則一次史料(文書や日記)に即して、不明な点は深追いせず、確実に判明した史実から明智光秀の人物像や歴史的位置を慎重に考察している。光秀は同時代では例外的に病気や怪我を気遣う内容の書状が多いという指摘など興味深い。ただし「本能寺の変」に関しては二次史料を多用した「怨恨説」の焼き直しで疑問が残る。
明智光秀について史料に基づいて忠実に書かれているという点では評価に値するが、私が求めていたのとは若干異なっていたのでこの評価に。 でも、明智光秀が織田信長の家臣としてどのような働きをしていたのかはよくわかった。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
信長家臣明智光秀
新刊情報をお知らせします。
金子拓
フォロー機能について
「平凡社新書」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
織田信長 〈天下人〉の実像
DMAT看護師になりたい
鳥居強右衛門
長篠合戦 鉄砲戦の虚像と実像
「金子拓」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲信長家臣明智光秀 ページトップヘ