ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
兄夫婦の家を訪ねた祐子は、久しぶりに地元の友人に再会し、「ドロボー」が律儀にチャイムを鳴らして家を訪ねてくるという都市伝説を知る。その日を境に、祐子の周囲で不穏なできごとが起こりはじめる……。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
怖っ!!怖いって!! さすが救いようのないホラーで一気読み!怖くても読んじゃう…面白かった! 理不尽かつ容赦ない… 本当にこういう都市伝説がありそう。
伏線がきちんと回収してされてて、一気読みの作品。おるすばんって誰もが経験するもので、その身近過ぎる行動に迫ってくる恐怖…。正体不明のものに怯えるも、徐々に謎が解明されていく様は、惹きつけられるものがあった。サラッと読めるホラー。
設定は面白いけれど主人公の行動とか展開のテンポがイマイチで、後半に詰め込んだ感が強め。あと誰の心情か分かりにくかった。ラストのバッドエンド感は好きだけど分かりにくい感じは否めなかった。
オバケが、「ドロボー」とか「キムラサン」とか、親しみ?のある名前が逆に怖い。 ひとりで留守番してて、ドアを開けないのは出来るかも? 居留守の名人の私には! こんな本とか、映画観てる時に、「ピンポーン!」ってこられても、鬱陶しから、出ない! こんなん読むと更に出る気がなくなる〜 出て、体の一部取られた...続きを読むり、死んだりするのイヤや〜 怖いのイヤや〜 怖さで死ぬなんてイヤや〜 人形もイヤや〜 こういう本も… これだけは、好きかも?笑。 廃れたお寺は、ちゃんと直して、コイツら出没せんようにしてな(>人<;)
さらっと
最後までさらっと読めました。著者の他の作品を読んだことがありますが、結構文章が違っていて、こちらは格段に読みやすくなってました。話的には、もう少し掘り下げられたのかなぁと思います。
読みやすいから逆に想像しやすくて堅苦しい文体のホラー小説より恐怖感は高かった。 ミステリだと少し軽く感じるのにホラーだとこれくらいの方が怖いの、なんでだろう? 伏線回収も上手かった。 って思ったけど伏線の張り方が上手いと思った。 すごい丁寧に風呂敷を広げている感じ。 大切な人を守るために調べてい...続きを読むたはずが自分もとっくに当事者だった、という王道ホラーでだんだん恐怖の正体が開けていくのはすごい良かった。 描写が脳内で映像にしやすいタイプの文章。 キムラサンに持っていかれちゃう時の心理描写?がすごい好き。 ラストの産まれてきたのが人形、ってオチと描写は蛇足かな?と思った。 終でおわって良かったと思う。 招かれないと入れないって設定、 キムラサンに2回会ったから死ぬのではなくて2回目は恐怖で死ぬ、というのも良かった。 めちゃくちゃ神経図太かったらしなないのかな?
先が気になって一気読みしたけど、 最後でガッカリ。 祐子は結局死んだのか? 繭はどうなったのか? 人形會は? なんで産まれたのが人形? 謎だらけで終わった。
幼い姪が描く不気味な絵。それは、左手が欠損している人間だった。奇妙な発言をする姪に困惑していると、オカルト系の出版社で働いているかつての親友と再会する。彼女と2人、調査に乗り出すが様々な恐怖が彼女たちに襲いかかる。 *** 「# 拡散忌望」「夜葬」の同作者の作品。相変わらずグロテスクでバイオレンスな...続きを読む内容。読んでいて、「痛ててて!」となる。(実際にこの小説内で行われていることをされると痛いじゃすまないが)。 場所が知れない山奥にある廃村や、そこで行われていた風習など「夜葬」を思わせる内容がてんこ盛り。人形劇を行う謎の老人集団や、その老人集団が行っている奇行なども不気味だったが、私が読んだ二作に比べるとやや大人し目の印象を抱いた。「# 拡散忌望」や「夜葬」は今主人公たちに迫りくる怪異!!という感じでリアルタイムでやってくる危機にハラハラドキドキ、ではなく身近に迫りつつあるが、どこか対岸の火事という少し感じで物足りない。風習も少しだけ解明されただけでモヤモヤが残ってしまった。最後になぜ、二度目があるのか、最後の「序」はどうしてそうなったのかなどもう少し掘り下げてくれるとありがたかったように思う。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
おるすばん
新刊情報をお知らせします。
最東対地
フォロー機能について
「角川ホラー文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
えじきしょんを呼んではいけない
怨霊診断
カイタン 怪談師りん
怪談風土記 七つのしきたり
#拡散忌望
KAMINARI
恐怖ファイル 不怪
この場所、何かがおかしい
試し読み
「最東対地」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲おるすばん ページトップヘ