ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
つるばら村にある「青木家具店」は、注文家具をつくる家具屋さんです。お店の主人は、青木林太郎さん。奥さんの美樹さん、5歳の幹太との3人暮らしです。「青木家具店」には、ふしぎなお客さんが、いろいろやってきます。キツネ、ウサギ、イノシシ……、そして山の精や、木馬までも。木と家具をめぐるやさしいファンタジー。「つるばら村」シリーズ第4弾。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
つるばら村にある「青木家具店」 ものを話す家具や、注文にくる動物。 ウキウキするようなことが次から次へ起こります。 最後の「あらしでたおれたヤマザクラ」には前作の主人公であるくるみさんもチラッと出てきます。 知っている人物が出てくると、まるで本当の知り合いに出会ったかのように嬉しくなりました。 最後...続きを読むはとても美しく、少しほろりときました。 次作もたのしみです。
つるばら村シリーズ、今回は猫のニボシが用意したラブチェアの持ち主の家具屋さんが主人公。 この村では森の動物たちや星座までお客さまとして来るんだなあ。 いつも通り面白い。 あとがきも林太郎さんの由来がわかったり、熊の子のミイラの話とかも面白かった。
可愛い家具屋さん。 夫婦で家具を作れるなんて素敵。 ニボシちゃんがあの椅子を頼んだのはここだったのね。 つるばら村のようなところに行ってみたいな。
これもくるみさん中心ではなくタイトルどおり、家具屋さんのお話。これだけ読んでも面白いと思いますがほかのつるばら村シリーズと合わせて読むともっと楽しめますよ。
茂市久美子さんの童話ですね。 『つるばら村』シリーズの四冊目です。 絵は、柿田ゆかりさん(埼玉生まれ) 日本デザイン専門学校卒業。イラストレーター。 つるばら村に、「青木家具店」という、注文家具をつくる家具屋さんがあります。 お店の主人は、青木林太郎さんといって、奥さんと、五歳になる男の子がひ...続きを読むとりいます。 奥さんの美樹さんは、都会生まれの都会そだちです。木工が大好きで、結婚するまえ、木工の勉強をしていました。そして、木工が縁で、林太郎と知りあい、つるばら村にお嫁にきました。 美樹さんが、おもにつくるのは、お盆や額縁など、小さなものです。 五歳のむすこさんは、幹太といいます。 仲良し家族と、動物や精霊のお客さんとの心温まる、ほのぼのメルヘンです♪ もくじ 家具屋さんのラブチェア キツネのたんす トチノキのスプーン 家宝になったお皿 ミズメの長持 ウサギのかんばん 星をとる鉤 大みそかのお客さま クルミの椅子 春の木山の春まつり ふしぎなクリの板 あらしでたおれたヤマザクラ あとがき あとがきに、この物語のモデルになった岩手の家具屋さんのお話がとても素敵でした。 柿田ゆかりさんの絵も、柔らかなタッチで、ほんわりとしたやさしさが、物語を包みます。 パン屋のくるみさんとネコのニボシ、養蜂家ナオシさんも登場します。 ますます面白くなる「つるばら村」シリーズの次の作品が楽しみですね(=^ェ^=)
色んな木が出てきて面白かった。 それぞれに適した家具等があるんだって、興味深かかった。 思い出のある板を上手に残す方法を考えてあげる林太郎はいいね。 夢がある物語だった。
つるばら村の家具屋さんには、動物や山の精霊たちが家具作りのお願いにやって来るのです。 キツネの嫁入り道具のキリのたんす、入道雲を入れるミズメの長持、人形のためのクルミの椅子などなど、短めのお話の中にほのぼのドキドキびっくりが詰め込まれています。家具や道具作りに選ばれる材料となる木の特徴も紹介されてい...続きを読むて、家具屋さんや木材そのものにも興味を抱くことになるかも。思えばこういう職人さんがいるお店というものも、最近では身近になかったりもしますからね。でもお話の中での体験というものも、実体験に負けない印象を刻むものですよね。
つるばら村シリーズは、たくさんのわくわくが詰まっています。こどものためのお話でありながら、細部までしっかりお話が作られていることにいつも感心します。こんな暖かい家具屋さんに、ぜひ注文したい!
つるばら村シリーズ。てっきりくるみさんのお話かと思っていたら、家具屋さんが主人公でした。でも同じつるばら村でくるみさんやニボシも出てくるので嬉しい。 イラストも可愛らしいタッチに変わっていて、低中学年に読みやすい文章だと思いました。
ほのぼのした雰囲気がとても好きなシリーズです。 ただものづくりをする場面を描くのではなく、動物や人々と のふれあいがユニークです。 趣味で人形を集めており、人形と木馬のお話にとくに感動しました。。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
つるばら村の家具屋さん
新刊情報をお知らせします。
茂市久美子
柿田ゆかり
フォロー機能について
「わくわくライブラリー」の最新刊一覧へ
「児童書」無料一覧へ
「児童書」ランキングの一覧へ
アンティーク・シオンの小さなきせき
おいなり山のひみつ
おひさまやのおへんじシール
今日よりは 明日はきっと 良くなると 愛犬・太刀と暮らした16年
ごちそう たべに きてください
つるのおんがえし
つるばら村のパン屋さん
つるばら村の三日月屋さん
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲つるばら村の家具屋さん ページトップヘ