Posted by ブクログ
2019年01月03日
日本にある30の名城を取り上げ、その城にまつわる歴史的事実を紹介しています。
城は、時代が異なっていても、権力者・為政者の拠点であり、中心地でした。その城がなぜこの地に築かれたのかを知ることは、その土地そのものを知ることでもあるし、日本史に与えた影響も大きいものです。そういう視点で見ると、ただ城を見...続きを読むるだけではない、違った見方ができると思っています。
<目次>
五稜郭―なぜ幕府は日本最初の西洋式城郭を築いたのか
胆沢城―なぜ坂上田村麻呂は胆沢城を築いたのか
多賀城―なぜ朝廷は多賀城を東北支配の拠点としたのか
会津若松城―なぜ会津藩は一カ月もの籠城戦を戦い抜けたのか
江戸城―築城当初は天守が二つあった
世田谷城―なぜ吉良家は世田谷に城を築いたのか
小田原城―なぜ小田原評定の舞台となったのか
川越城―なぜ太田道潅は川越城を築いたのか
宇都宮城―なぜ釣天井事件が起きたのか
水戸城―なぜ水戸藩主は水戸城に住まなかったのか
浜松城ーなぜ出世城と呼ばれたのか
上田城ーなぜ家康は上田城を築いたのか
金沢城ーなぜ寺院の跡地に金沢城が築かれたのか
清州城・名古屋城ーなぜ信長の死後に清州城で会議が開かれたのか
岐阜城ーなぜ江戸時代に入ると廃城となったのか
大津城ーなぜ関ヶ原合戦の勝敗に影響を与えたのか
二条城ーなぜ徳川家は後水尾天皇を二条城に迎えたのか
大坂城ーなぜ大塩平八郎は大坂城下で挙兵したのか
千早城ーなぜ楠木正成は千早城に籠もったのか
姫路城ーなぜ城主の交代が頻繁だったのか
赤穂城ーなぜ大石内蔵助は赤穂城を開城したのか
備中松山城ーなぜ秀吉は水攻めを行ったのか
広島城ーなぜ日清戦争の時に大本営が置かれたのか
津和野城ーなぜ明治に入ってから津和野城下が描かれたのか
松山城ーなぜ正岡子規は松山城を俳句に詠んだのか
高知城ーなぜ山内一豊は高知城を築いたのか
名護屋城ーなぜ秀吉は名護屋城を朝鮮出兵の前線基地としたのか
原城ーなぜ島原の乱でキリシタンが籠もったのか
熊本城ーなぜ西南戦争では籠城に成功したのか
首里城ーなぜ本土の城と構造が違うのか