無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
この限りなく不透明なイマを生きる、僕らの青春狂想曲――
社会人2年目、種田と芽衣子の
楽しくもせつない、小さな恋の物語――
性別・世代を越えて確かな共感と感動を呼ぶ、超話題作!!
(2005年12月5日 発売 YSC「ソラニン」第1集 内容紹介コメント)
あれから12年。
累計90万部の大ヒットとなった
浅野いにおの代表作にして
ゼロ年代を象徴する青春漫画の金字塔
「ソラニン」が豪華新装版で登場。
単行本未収録外伝「はるよこい」、
未収録カラー、描き下ろしカット、
さらには12年ぶりの描き下ろし新作
「第29話」を収録した全1巻。
僕らの胸を焦がした
あの歌が、また聞こえる――
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
ソラニンとは、じゃがいもの芽の毒のことです。私たちは、じゃがいもを調理するときに芽を取り除きます。では、このじゃがいもは本書における何を意味しているのでしょうか。
「たとえばゆるい幸せがだらっと続いたとする きっと悪い種が芽を出して もう さよならなんだ」という歌詞が伝えたいこととは・・・。
本書の主人公は社会人2年目の芽衣子とフリーターの種田。2人の至極普通の社会人生活も芽衣子の退職をきっかけに著しく変化する。そして種田は―。
日常にありふれた人物設定は、私たちを物語に強く引き込みます。社会人になったばかり、平日は仕事でそれ以外何もない・・・そんな若い世代にぜひ読んでほしい作品です。本書は、ただ慌ただしい世界に巻き込まれている私たちに生きるヒントを与えてくれます。読み終えたとき、きっと空を見上げたくなるでしょう。
若さの中にある小さな芽
今思えば、若い時ってのはなんでもできるような気がしていたと思います
ただその隙間には社会へ溶け込むことへの妥協、違和感、しがらみなんかが潜んでいて
そんな小さな不安や葛藤を繊細に描いた作品でした
ソラニンを知ったきっかけは大好きなバンド、ASIAN KUNG-FU GENERATIONのソラニンで
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。