ラグビーをひもとく 反則でも笛を吹かない理由

ラグビーをひもとく 反則でも笛を吹かない理由

748円 (税込)

3pt

4.5

2015ワールドカップ日本代表の活躍で、ラグビーへの関心は飛躍的に高まった。この熱気は、2019ワールドカップ日本開催へと続くだろう。ラグビーは、そのスピードと迫力に圧倒されるが、反面、「ルールが分かりにくい」という声も多い。なぜボールを前に投げられないのか? なぜ反則があっても審判が笛を吹かずに「流す」のか? 本書では、公認レフリーの資格を持つ著者が、ラグビーの歴史とゲームの仕組みを丁寧にひもとき、競技の奥深さとワンランク上の観戦眼を提示する。入門書でありつつ、ディープな画期的ラグビー教本!【目次】はじめに/序章 フットボールとレフリーをひもとく/第1章 オフサイドをひもとく/第2章 スクラムをひもとく/第3章 ラック、モールをひもとく/第4章 タックルをひもとく/第5章 ラインアウトをひもとく/終章 『ラグビー憲章』をひもとく/おわりに

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

ラグビーをひもとく 反則でも笛を吹かない理由 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    (2016/8/18)
    レフリーは反則をポケットにしまう

    今の自分の趣味は、ラグビーを観戦すること、マラソンを走ること、美味しい日本酒を飲むこと。
    今シーズン、いや、間もなくトップリーグが開幕することを考えれば昨シーズンか。
    去年の8月から今年の2月まで、毎月、というか毎週のように秩父宮をはじめ

    0
    2024年06月09日

    Posted by ブクログ

    ラグビーのルール、それはラグビーのとっつきにくさと、毎年のように変更される難解さを思わせるが、本書を読んでいくと、ラグビーが生まれた歴史と、ラグビーそのものの文化が連綿と引き継がれている奥深さを知る事ができた。

    0
    2024年11月16日

ラグビーをひもとく 反則でも笛を吹かない理由 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

集英社新書 の最新刊

無料で読める スポーツ・アウトドア

スポーツ・アウトドア ランキング

李スンイル のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す