Posted by ブクログ
2016年05月02日
・ターゲットと提供価値に関する質問 ①なぜそのターゲットを狙うのか?そのターゲットでいいのか? ②なにが顧客のベネフィットか ③あなたの商品は、ターゲットのなに(悩み)を解決するのか? ④その商品は他社では買えないのか ⑤ほかにはない、その商品の独自の強みは何か?
・提供価値を分別するー捨てる価値7...続きを読む:残す価値3
・いきなり書くな、まず「戦略」を考えよ
・戦略とは「ターゲット×提供価値」
・捨てる→残すにわけ、ひとつにしぼる
・1番効果的な見出しは、相手の「特になる」とアピールするか、「新情報」を伝えるもの
・価格訴求は入口商品が最適
・数字・メリハリ・赤
・天と地のギャップ(大)・短い期間(短)→「学年びりのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話」
・人は因果関係を知りたがる「その理由は何なのか?」という興味は尽きないのだ
・キーワード訴求:Ask, Answer, Action 答えは問いの近くに
・クイズとなる問題をシンプルにして、答えを問題の近くにおく
・キャッチコピーが一番重要/検証済み2大法則は「相手の得」と「新情報」/マネして、入れ替え、自分ゴト化する
・お客にとっての不利益はセールスレターの盲点だ。進める商品やサービスを買わないと、悩みや痛みが解消しないことを明確にするのだ
・人が一番好意を感じた相手は、「自分が頼みを聞いてあげたばかりの相手だ」という心理状況から来ている
・6フレーム「1.書き出し→2.描写や説明→3.動機や理由付け→4.保証や証明→5.決め手の一言や不利益→6.結び」控えめに書き出し、強気に踏み込む
・セールスレターは相手の関心や動機を見極めることが不可欠
・テスト項目は「キャッチコピー」と「オファー」の2つにしぼる