なぜ、あの「音」を聞くと買いたくなるのか―サウンド・マーケティング戦略

なぜ、あの「音」を聞くと買いたくなるのか―サウンド・マーケティング戦略

作者名 :
通常価格 2,376円 (2,160円+税)
紙の本 [参考] 2,640円 (税込)
獲得ポイント

11pt

    【対応端末】
  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ
    【縦読み対応端末】
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

ディズニーやヴァージン、メルセデス、AT&T、サウスウエスト航空、コカ・コーラなどの
「サウンド・マーケティング戦略」をコンサルティングした世界的第一人者による初めての書籍、ついに邦訳。

ビジネスにおける「音」の効果を科学的に立証するだけでなく、企業規模にかかわらず使える、
「無意識に働きかけ、気分、行動、嗜好、選択に影響を与える方法」を紹介する。


「パソコンの前で、あるいは手元のスマートフォンでこの文章を読んでいるなら、
ぜひ、耳を澄ませてみてほしい。

何が聞こえる?

あなたはきっと、その『音』に無意識に影響されている。利用しない手はないだろ?」


【主な事例】
・ディズニーの「音」にかける情熱
・アップルの躍進を支えた「音」革命
・肉を焼く「音」で大成功したレストランチェーン
・「早く帰りたい」と思う音、「ゆっくり買い物したい」と思う音
・飛行機内では機内食を味気なく感じ、ミックスナッツをほしくなる理由
・客が「あのテーブル」に座りたがらない理由は音にあった
・高級車は、エンジン音とドア開閉音に徹底的にこだわる

カテゴリ
ビジネス・実用
ジャンル
ビジネス・経済 / 経営・企業
出版社
東洋経済新報社
ページ数
344ページ
電子版発売日
2016年01月29日
紙の本の発売
2016年01月
コンテンツ形式
EPUB
サイズ(目安)
3MB

関連タグ:

なぜ、あの「音」を聞くと買いたくなるのか―サウンド・マーケティング戦略 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2018年10月16日

    ホラー映画を見るときに音を聞かなければ、恐怖感はほぼなくなるとか、ファヒータ(鉄板焼のような料理)のジュージューという音がいかに人の食欲をくすぐるのか等、音に関する効果的な利用法などが書かれている。
    音を効果的に利用すれば、生活がぐっとよくなるらしい。
    この本を読んだ後は、とにかく周りの音がいろいろ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年10月17日

    原題は"The Sonic Boom"。AT&Tやスーパーボウルなども手がけるサウンドマーケティングの第一人者である著者が経験をもとに、マーケティングにおける音の重要性を語る。
    視覚に対する音の優位性/重要性を語らんがために過剰表現になっている部分もあったりはしますが、サ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年08月31日

    内容は面白いが、日本語訳が残念。
    タイトルも、日本では本を読んでいそうなビジネスマンをターゲットにしたかったのだろうが、元々はいろんな人をターゲットにしている。
    音の専門家や擬音が得意な人に見てもらってから出版して欲しかった。

    0

    Posted by ブクログ 2016年11月08日

    音がマーケティング等で非常に重要な役割を果たしていることは間違いないと思う。確かに、もっと音に力を入れれば、もっといい効果が得られるのにというCM等も多い。
    残念ながら、本書で何度も出てくる、MACの起動音は新モデルでは使われなくなったようだ。

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング