ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
日本人の多くは英語を必須能力と捉えている。会話重視の教育はさらに低年齢化し、「日本語禁止」の企業まで登場する始末だ。それが「自発的な植民地化」への道だとも知らず――。本書では、気鋭の言語学者がデータに基づき英語の脅威を徹底検証する。「企業は新人に英語力など求めていない」「アジアなまりの英語こそ世界で通用する」等、意外な事実も満載。英語信仰の呪縛から解き放たれること必至の画期的考察!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
『会話重視、早期教育、公用語化… バイリンガル化は奴隷への道だ!』 という帯の衝撃的なキャッチコピーに惹かれ購入。 これまで私達学生は、否応無く英語を学ばされ、大学入試でも文系理系問わず英語は重要になると教師陣から吹聴され続けてきたので、現代の外国語教育反対派の著者の意見は非常に興味深かかった。...続きを読む 確かに、私の学校のALT(外国語指導助手)も皆白人で、アジア系の先生には会ったことがない。 これからはアメリカに代わり中国などのアジア諸国が世界覇権を握る可能性が高いため、私たちの英米英語偏重の考え方は見直した方が良いだろう。 また、日本人にとっては中国を筆頭に、アジア諸国との商談やビジネスが多いにも関わらず、アジア英語を軽視していたのにも反省した。 加えて、現代の社会人でも英語をあまり使っていないという事実には驚愕した。 昨今の世の中、グローバル化が騒がれ、英語偏重になっていき、さぞかし世の大人達は英語を使いこなし外国の会社と商談をしているのだろうと思っていたが、よくよく考えてみたら私の学校でも外国語教師以外で英語を話している先生の姿は一度たりとも見たことがない。 これらのように、この本はこれまでの英語の常識を覆すような新たな視点からの主張ばかりで、とても新鮮に感じた。 が、この本は英語学習のやる気を見事に喪失させてくれるので、学生が読むときには注意が必要。
この本には「英語ムラ」という言葉が出てきますが、日本の英語学習を取り巻く構造は、「原子力ムラ」に大変よく似ていると思います。この国の英語教育の最大の問題点は、教育とは無縁の者が、己の利となるよう思いついた案を、英語を真剣に学んだことなどない権力者が言われるままに採用し、それが教育現場で強力な強制力...続きを読むを発揮していることにあります。その結果、英語教育は急速に、教育ではないものに変容してしまっています。 戦争と平和、環境問題等、しっかり考えるべき重い話題の課ですら、「質問ゲーム」等で、軽く、楽しく扱われることが奨励され、こうした題材には別の教え方が相応しいかもしれないといった発想自体、授業者は持てなくなるようにされています。同じく言語の教科書である「現代文」の、例えば夏目漱石の「こころ」を、こんな風に教えることなどありえないでしょう。 こうした状況のもと、読むに値する文章は教科書から減っていき、教科書は内容、量とも、薄っぺらなものになってしまっています。その結果、英語とは楽しくなければいけない、或いは、利益を生むためのものといった狭く歪んだ言語感が、隠れたメッセージとして学ぶ側に伝わってしまい、それが拡散していきます。 本書の最大の意義は、英語を取り巻くそうした構造を、データを用いて明らかにしたことです。本当に真剣に英語の学習に取り組み、現在も学習している者、教育の一環として英語の学習を捉えている者は皆、会話重視、早期「教育」、外部試験偏重など、考える力、高度な英語力の養成、ともに期待できない現在の英語「教育」に危機感を抱き、なんとかしなければという思いを持っています。しかしそうした、現在の流れに異を唱える意見が、英語教員向けの研修会できちんと取り上げられ、まともに議論されることは、ほとんどありません。 実情は、英語ムラの要請に沿った「模範授業」なるもののDVDが現場に配られ、多忙の中、それを視聴しないでいると、なぜ見ないのかと理由を問われ、教員は、英語ムラに沿った授業がどれだけできるかを日々測られています。 本書にもそうした記述がありますが、大手メディアがほとんど信用できなくなっている現在、本当に誠実な意見は書籍でしか表明できなくなってきています。本書が、英語教育関係者のみならず、多くの人に読まれることを、心から願います。 最後に、一見あまり関係ないようですが、「本当は憲法より大切な日米地位協定入門」(前泊博盛)、「ナガサキ 消えたもう一つの原爆ドーム」(高瀬毅)等との併読をお勧めします。
40年間の会社生活である程度英語を使う仕事をしてきたが,普通の会社で英語が必要な人は5%以下だと思う.従って,日本人が英語を学びたがることに疑問を持っていたが,本書はそれを完全に裏書きしてくれる.p59のバイリンガルの分類でセミリンガルになることのデメリットがよく分かった.第5章の提言,すべて大賛成...続きを読むだ.英語以外の言語に目覚めさせる意味で,p179の3群は刺激になるだろう.近所の公民館で子供に英語を習わせているお母さんがたがいるが,自分である程度英語ができる人は,絶対にやらないことだと思う.日本語がうまくしゃべれない人に英語がしゃべれるはずはない.
なぜ英語を学ぶのでしょう? この答えによく使われる国際的、グローバルになる為があります。 ”英語ができれば国際人”といった考えが多い日本人。
昨今の英語教育や社会の英語偏重に対して、英語の必要性やどの程度のレベルまで学ぶべきかなど具体的、理論的に反論している本。 英語本のなかでもおすすめ。
目からウロコです。 賛否両論いろいろだと思われますが、私は賛成です。 ただ、ここにかかれていることに対抗する術は持ち合わせていないから、どうするべきかなーと。 恐るべし、ゆとり教育、英語教育、TTP!TTPについてはあんまりよくわかっていないので、また別に調べてみようかと。 個人的には英語よりスペイ...続きを読むン語の方がカッコよくて好きです。全然しゃべれませんけど^ ^
英語化はアメリカの陰謀。日本人の奴隷化。 そういう危険性もよく認識しておくべき。 バイリンガルは、日本語も英語も中途半端というのは、話を聞く限りそうなんだと思う。
日本の加熱した英語教育は、アメリカの差し金であり、日本人が英語をしゃべれるようになることは、アメリカの利益になるのだ、ということを様々な例を挙げて説明している。 かなりこじつけに聞こえる。 いちいち反論しながら読み進めてしまった。 一理はあるが、著者の説を全て納得はできない。 ただ、最後の章だけはう...続きを読むなずけるところがあった。
英米ネイティブ発音じゃないと英語じゃないと思っている日本人。国際語としてはニホン英語で十分通じる。英語公用化で得をするのは、メディアや教師を売れる英米、日本市場を支配したいグローバル企業。 英米ネイティブ、白人への異様な追従をやめて、使えるツールの一種。
「ベーシック英語を普及させることは、イギリスにとって広大な領土を併合するよりも遥かに永続的で実り多い利益になる」(ウインストン・チャーチル)。「何百万人もの人に英語の知識を与えることは、その人たちを奴隷にすることである。(中略)インドを奴隷化したのは我々英語を使うインド人だ」(マハトマ・ガンジー)。...続きを読む これらの言葉に象徴されるように、日本人を英米の奴隷化に向かわせているのが、日本人の英語に対する誤解と昨今の英語教育である。その背景には、英米による自国のイメージを良くし、経済戦略の一環として英語を普及させるため、陰に陽に様々な政策があった。日本は、まんまとその手に乗ってしまっているのだ。 確かに昨今の英語教育の早期化、会話重視の方向には、日本経済界の後押しがあるわけだが、その背景には、日本の大企業における外国人の持ち株比率の上昇があり、献金を通して日本の政治に影響を与えている結果でもある。 言語能力には、「会話言語能力」と「学習言語能力」があり、その両方の能力を以ってProficient Bilingualといえるが、日本人の多くの関心は、英語の「会話言語能力」に限られる。つまり、アメリカ人のようにスラスラと話せることに目標がある。「カッコいい」と思うからだ。英語はファッションのひとつなのである。「会話言語能力」を重視し、「学習言語能力」を軽視する教育は、英語による経済支配を目論む側(英米)からすると極めて好都合でもある。 「会話言語能力」を高めるために犠牲にする時間と労力を考えると、総合的な学習能力の低下に繋がるのは明白だ。昨今の英語(英会話)重視の一方にある理数系の軽視が日本の国力の低下に繋がると考える人は少なくないはずだ。英語が話せると一流市民になったような錯覚を多くの日本人は持つが、アジアの国の中で、英語を公用語のひとつとしている国の現状も認識しておく必要があるだろう。 著者がいう、昨今の会話重視の英語教育が日本人にとって害毒であることは認める。そのために、読み(書き)中心の英語教育に戻すことも賛成である。しかし、「世界の主要な地域言語」(アラビア語、ヒンディー・ウルドゥー語)や「日本に固有の言語」(アイヌ語、手話、琉球語など)を含めて、中学生から3つの言語を学ぶという提案には賛同し難い。全ての人が限られた時間の中で学ぶべきものとは思えない。今の誤解の多い英語学習が、他の重要な学習時間を犠牲にしているという著者の問題意識からすると、矛盾しているようにすら感じてしまう。むしろ、日本語能力や数学的な思考力を高める学習時間に振り向ける方が遥かに重要ではないだろうか。 また、全体的に政策者側の視点が中心となっているので、英語学習者側に対してどれほど訴えられるかという危惧も少しはある。 以上のような疑問はあるものの、現在の英語学習についての問題を、様々な根拠を示しながら提起しているので、英米の罠にはまった英会話ブームを冷静に見つめるには、有効だと思う。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
英語の害毒
新刊情報をお知らせします。
永井忠孝
フォロー機能について
「新潮新書」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
スーパー英語.comシリーズ 世界史で学ぶ教養の英単語―――IELTS&TOEFLテストの頻出単語2120語
「永井忠孝」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲英語の害毒 ページトップヘ