ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 563,470タイトル 1,110,517冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
【ブックライブ10周年記念】特別企画開催中!
有史以来、庶民がもっとも貧困にあえいだのは、戦後の日本だった。 70年前、日本各地に広がっていた、あの光景-敗戦後に現れた闇市、米兵慰安婦、赤線と青線。占領軍が闊歩する街中で、庶民は、孤児たちは、いかに暮らしていたのか? 『貧民の帝都』『中世の貧民』『江戸の貧民』に続くシリーズ第四弾。
続きを読む
閉じる
Posted by ブクログ 2016年07月02日
貧民の帝都と同様に力の入った作品ではないかと感じた。とくに、筆者自身の体験もあるだけに迫力がある。占領下の日本の貧困層の悲惨さは余りクローズアップされていないだけに、貴重な内容であると思う。
Posted by ブクログ 2015年11月15日
面白かったのだが、あまりに著者の反アメリカ視点が濃く出てしまっているようにも感じた。 ただ、今では貴重になってしまった戦後を生き抜いた人の声を聞ける本だと思うと非常に価値がある。
レビューをもっと見る
浅草弾左衛門 第一巻 (天保青春篇・上)
異形にされた人たち
江戸の非人頭 車善七
江戸の貧民
解放令の明治維新 賤称廃止をめぐって
乞胸 江戸の辻芸人
最後の弾左衛門 十三代の維新
差別語とはなにか
「塩見鮮一郎」のこれもおすすめ一覧へ
1
2
3
4
5
6
7
「社会・政治」ランキングの一覧へ
▲戦後の貧民 ページトップヘ