ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
【対応端末】
【縦読み対応端末】
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
これまで定説とされてきた戦国・幕末の有名合戦の勝敗の秘密を、米軍や自衛隊の使用する戦場ルール・戦術を用いて読み解いた一冊。戦国時代の幕開けともいえる桶狭間から、徳川家の天下を磐石とした大阪冬の陣・夏の陣までの有名合戦を取り上げる。戦争様式が一新された幕末時代は、戊辰戦争に始まり西南の役までを網羅!!
続きを読む
閉じる
試し読みの方法はこちら
新刊やセール情報をお知らせします。
自衛官が教える「戦国・幕末合戦」の正しい見方
新刊情報をお知らせします。
木元寛明
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2016年05月10日
いくつかの戦国合戦と幕末合戦について、元陸自幹部の著者が軍事・軍略の観点から解説する本。ただ、歴史解釈がステレオタイプな通説に基づいており、せっかくの軍事学のプロの観点があまり生きていない気がする。
レビューをもっと見る
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
気象と戦術 天候は勝敗を左右し、歴史を変える
機動の理論 勝ち目をとことん追求する柔軟な思考
戦車の戦う技術 マッハ5の徹甲弾が飛び交う戦場で生き残る
戦術の本質 完全版 進化する「戦いの原則」をひも解く
戦術の本質 戦いには不変の原理・原則がある
戦術の名著を読む
戦争と指揮
陸自教範『野外令』が教える戦場の方程式 戦いには守るべき基本と原則がある
「木元寛明」のこれもおすすめ一覧へ
▲自衛官が教える「戦国・幕末合戦」の正しい見方 ページトップヘ