荒木飛呂彦の漫画術【帯カラーイラスト付】

荒木飛呂彦の漫画術【帯カラーイラスト付】

770円 (税込)

3pt

【帯カラーイラスト付】全く人気が衰えることなく長期連載が続く『ジョジョの奇妙な冒険』の作者、荒木飛呂彦。「漫画は最強の『総合芸術』」と言い切る彼が、これまで明かすことの無かった漫画の描き方、その秘密を、作品を題材にしながら披瀝する! 絵を描く際に必要な「美の黄金比」やキャラクター造型に必須の「身上調査書」、ヘミングウェイに学んだストーリー作りなど、具体的な方法論からその漫画術を明らかに! 本書は、現役の漫画家である著者が自らの手の内を明かす、最初で最後の本である。【目次】はじめに/第一章 導入の描き方/第二章 押さえておきたい漫画の「基本四大構造」/第三章 キャラクターの作り方/第四章 ストーリーの作り方/第五章 絵がすべてを表現する/第六章 漫画の「世界観」とは何か/第七章 すべての要素は「テーマ」につながる/実践編その1 漫画ができるまで――アイディア、ネーム、コマ割りの方法/実践編その2 短編の描き方――「富豪村」(『岸辺露伴は動かない』)を例に/おわりに

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

荒木飛呂彦の漫画術 のシリーズ作品

1~2巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~2件目 / 2件
  • 荒木飛呂彦の漫画術【帯カラーイラスト付】
    770円 (税込)
    【帯カラーイラスト付】全く人気が衰えることなく長期連載が続く『ジョジョの奇妙な冒険』の作者、荒木飛呂彦。「漫画は最強の『総合芸術』」と言い切る彼が、これまで明かすことの無かった漫画の描き方、その秘密を、作品を題材にしながら披瀝する! 絵を描く際に必要な「美の黄金比」やキャラクター造型に必須の「身上調査書」、ヘミングウェイに学んだストーリー作りなど、具体的な方法論からその漫画術を明らかに! 本書は、現役の漫画家である著者が自らの手の内を明かす、最初で最後の本である。【目次】はじめに/第一章 導入の描き方/第二章 押さえておきたい漫画の「基本四大構造」/第三章 キャラクターの作り方/第四章 ストーリーの作り方/第五章 絵がすべてを表現する/第六章 漫画の「世界観」とは何か/第七章 すべての要素は「テーマ」につながる/実践編その1 漫画ができるまで――アイディア、ネーム、コマ割りの方法/実践編その2 短編の描き方――「富豪村」(『岸辺露伴は動かない』)を例に/おわりに
  • 荒木飛呂彦の新・漫画術 悪役の作り方
    1,034円 (税込)
    世界の16の国と地域で翻訳刊行されるなど、いまや古典となった『荒木飛呂彦の漫画術』(集英社新書)から10年。だが、ある時、『漫画術』を読んで漫画家になった人もいるとしたら、「もうちょっと深い話も伝えておかなければならないのではないか」と、荒木は考えた。『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズをはじめとした荒木作品に登場する名悪役たちの魅力とリアリティはどのように生まれるのか? 漫画の王道を歩み続けるために必要なことは? いまだ語られなかった、漫画家・荒木飛呂彦の「企業秘密」を掘り下げた、新・漫画術。

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

荒木飛呂彦の漫画術【帯カラーイラスト付】 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    荒木氏の企業秘密が面白すぎる。
    読みながら「あー確かに」と納得することばっかりだ。
    仕事に対する姿勢もシビア。
    ここまで考えて描いているから、ジョジョみたいな面白い作品を作り続けられるのか。
    それに、ストーリーだけでなく絵柄へのこだわりも凄い。
    漫画家さんって絵が名刺代わりっていうもんなあ。

    0
    2025年01月18日

    Posted by ブクログ

    荒木先生の漫画に対する愛と人柄の良さが溢れている一冊。
    好きこそ物の上手なれ。
    荒木先生は誰よりも絵が上手いんじゃなくて誰よりも漫画を愛しているんですね。
    ジョジョランド読みます_(._.)_

    0
    2024年11月21日

    Posted by ブクログ


    小学生のころ藤子不二雄 のまんが道 を読んでちょっとだけ漫画家に憧れた。
    しかし、絵が下手なのであきらめた。
    ストーリーもよく妄想していたが、全部何かの作品と似ている。
    つくづく漫画家ってすごいも思う。
    いろんな漫画、小説、映画を見れば見るほど、新しいストーリーは出てこない・・・。

    0
    2023年05月20日

    Posted by ブクログ

    ジョジョのテーマといえば「人間讃歌」だが、これが偶然の産物だということにまず驚いた。

    善も悪も関係なく、己の信念のもと、目指すべき場所へ努力する姿が全編で描かれているからだ。

    かの有名な坂口安吾の『堕落論』でも描かれる普遍的な人間讃歌がテーマになっている、というのは作品の強力な強みだと感じる。

    0
    2023年04月12日

    Posted by ブクログ

    荒木先生が漫画家になるためのノウハウをこれでもか!と吐き出した一冊。
    JoJoを読んでるのにこれを読んでないとか勿体なさすぎ。とりあえず読め。
    読んで「バオー来訪者」を脳内再生しながら読むのだ。
    荒木先生の意図と息吹を感じることにより、JoJo全巻読み返す羽目になったらごめんなさい。

    0
    2023年02月16日

    Posted by ブクログ

    信念があって良かった。漫画の描き方を丁寧に、尊厳をもって、荒木先生が解説を書いている感じ。自分がどうしたいか、どの運命に向かってゆくのか、それが大切なのだなあと思う。

    0
    2022年05月09日

    Posted by ブクログ

    読者を惹きつける漫画を描くための地図

    困難な状況に主人公を放り込むと、主人公が勝手に動いてストーリーができてくる感じにワクワクしました

    0
    2022年02月02日

    Posted by ブクログ

    漫画の仕事というと、センスだとか才能で片付けられそうなものだけど(そういうふうに私も捉えていた)、自分の中にしっかりとした理論を持っており、それを言語化している。しかも私のような素人が読んでもわかりやすい。漫画家ではない人でも、プロとしての仕事への向き合いかたなど、参考になると思う。

    0
    2022年01月25日

    Posted by ブクログ

    面白かった!
    漫画を描くための具体的なハウツー本でもあるが、それを通じて荒木先生の漫画に対する哲学、ひいては人生哲学がわかる。

    0
    2021年06月06日

    Posted by ブクログ

    漫画を描きたい人に向けた本でした。
    迷ったときに戻ってこられる地図。
    いろいろな大事な要素が詰まって漫画ができるんだなぁと知ることができた。
    好きな漫画を違った視点からもう一度読み直してみたいと思った。
    荒木先生のまだ先へ先へ進もうという思いもみられて、これからもますます荒木先生の漫画が楽しみになり

    0
    2021年02月28日

荒木飛呂彦の漫画術【帯カラーイラスト付】 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

集英社新書 の最新刊

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

荒木飛呂彦 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す