ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 685,586タイトル 1,402,026冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
腹を立てずに向き合えたら……と思ったことはありませんか? 人間関係でつまずいたときの問題解決法が満載の1冊です。自分に自信がない、引っ込み思案でうまく自分の気持ちが言えない、ずっと何かにツンと怒っている……「魔法の言葉」で、そんな悪い流れを断ち切って、穏やかな気持ちで、いつも笑顔で過ごしましょう!
続きを読む
閉じる
新刊やセール情報をお知らせします。
まわりの人と「うまく付き合えない」と感じたら読む本
新刊情報をお知らせします。
心屋仁之助
フォロー機能について
ためになった
キッキー 2015年02月08日
ネガティブな感情でついた癖をスーパーポジティブな言葉で裏返してポキッと折る。本当に為になりました。いままでなんでイライラしていたのか、どうして人を責めたり責められたりしたのか、といった疑問がとけ納得しました。
Posted by ブクログ 2014年08月01日
TVでよく見かける性格リフォームの人。 おもしろくて、参考になる考えかたがたくさんつまっていた。 この本を読んだ後は、人間関係に自由になれる気する。
Posted by ブクログ 2013年11月04日
あぁどうせ愛されてるし マイナス感情にどうせをつけて言葉にする『魔法のことは』 これは使って行きたいと思います。呪文になるような気がします。 安易に『大丈夫』と言わない。封印するいうのも納得です。 強がりだったり壁を作るものです。
Posted by ブクログ 2013年05月13日
周りの人とうまく付き合えないと感じたので、何かヒントを得られたらと購入。 私が今までに読んだ中の自己啓発本とは異なり、とても新しいものに感じられました。 『どうせ』の魔法と、呪いを解く『ちゃうちゃう』という言葉、どちらもやってみると、なんだか気持ちが朗らかになってきます。 もうひとつが、『良い言...続きを読む葉を使って、気に入られようとしない』という部分の文章を読んだら、心がとても楽になれました。 自分のこともっとちゃんと見つめよう、と感じた一冊でした。
Posted by ブクログ 2021年06月04日
そんなことできるわけない…と思うことも載っていましたが、それくらい気楽に生きていいんだと感じ、生きるのが少し楽になりました。 酷いことを言われた!と感じても、受け取り方次第で落ち込まずに済むのだとわかりました。酷いことを言われた!と「感じた」だけ。 魔法の言葉、今日から早速試してみようと思います...続きを読む。
Posted by ブクログ 2013年05月02日
今の私にぴったりすぎるぐらいはまった本。 カチって音がしそうなぐらい(`・ω・)! 勝手に拗ねない。 うむ、確かに、私は勝手に拗ねているなぁ。 そんな時に唱える魔法の呪文があります。 気になる人は読んでみてください。 拗ねていて、見えなくなっている周りの優しさが見えてきます。
Posted by ブクログ 2013年11月18日
心屋仁之助の作品を読むのもこれで11冊目になりました。 11冊も読めば大体おんなじことの繰り返しなのですが、やっぱりなんだか心がざわつきます。 前は思い通りにならなかったら、すぐ口論になって「なんで伝わらないんだ!」っとイライラしていましたが、今は何でもかんでも「ま、いっか」と”諦めて”しまって...続きを読むいます。 安全な方に、争わないように、自分の意見を鵜呑みにしています。 そのせいで最近心に違和感があります。 それもまぁ、いっときしたらどうにかなるのかなぁ。 いま学校のグループ課題で、別の班の男の子から「できんだけやろ。わからんだけやろ」と、イヤミを言われます。 まぁ、その子からみたらそうなんだな。班員が私に相談をしないのが問題じゃなく、私に実力がないほうが上手に見えるんだな。と思うようにしていますが、やっぱ伝わらないってイライラします。 それも、心屋仁之助風に言えば、私が相手の気持ちをわかってあげなきゃいけない。と思っているから、ぞんざいに扱われることにイライラしている。と言えるんでしょうけどね。 イライラしないように、周りとうまく付き合えるように。その結果が自分を諦めることになってしまっているので、なんだか本末転倒な状況です。 心屋仁之助の作品が悪いわけではなく、あまり心屋仁之助の本を摂取したためにこうなってしまったという意見です。
Posted by ブクログ 2013年09月21日
「職場にイヤなヤツがいて、そいつをどうにかしたい」 まさしくコレで読んでみました。 ナイナイアンサーでもおなじみの心屋仁之助さんの本ですが、この方、一度はサラリーマン生活をされてたのですね。 学者肌の人より、一度自分で挫折を味わってから専門家になる人の方が心にしみる感じがします。 究極の解決策...続きを読むは ・他人を変えずに自分を変える。 ・穏やかに過ごせるようにする。 でした。 もっと攻撃的でスッキリできる方法かと思ったけど、要はなんでも受け止めて流すってことみたい。 そんなの自己満足で現状が変わらない気がするけど。 ・自分が「正しい」と思うほど、周りは「正しくない人」が増えてくる。 ・「~するべき」と思い込まない、他人を裁かない。 【魔法のことば】 ・どうせ自分は何をやってもうまくいくし。 ・どうせ自分はみんなのアイドルで、愛されまくってるし。 ・どうせ自分は失敗しても許されるし。 ・あーあ、どうせ私は素晴らしいよ。 ・あーあ、どうせ幸せになるし。 ・あーあ、どうせ私がいないと楽しくないんでしょ。 ・あーあ、どうせまた上司が頼ってくるんでしょ。 ・あーあ、どうせ私はお姫様だし。 ・どうせ、みんなに好かれまくってるし。 ・どうせ、お金がザクザク入ってくるし。 ・どうせ、魅力があふれすぎて眩しいし。 ・どうせ、使っても使ってもお金が減らないし。 ・どうせ、食べても体重減るし。
Posted by ブクログ 2013年11月10日
「どうせうまくいくし」「どうせ僕は優秀だし」と声に出してつぶやくと気が楽になるよっていう本。 声に出すことは大事という事は色んなところで見るし、実体験として間違いないのだけれども、表題の事とそこまで関係ないような気がする。
Posted by ブクログ 2016年06月02日
心の捻じれ、心の拗ね・・・その原因のもとは、すべて「愛されたい」「自分を分かってもらいたい」「ありのままの自分を認めてもらいたい」っていう欲求。特に子供のときに、母親からそれらの欲求を満たされなかった人が、拗ねてしまう。 拗ねた心は、被害妄想だけが人一倍大きく育ってしまう。いち早く被害者の席に座っ...続きを読むて、加害者を糾弾して裁こうとする。自分を守ろうとするあまり、争いが絶えなくなる。 「べき」が多い人も同様に、「自分が正しい」ことをしていて、相手が「間違っている」と判断したとき、「私は相手を裁く権利を得た」と勘違いしてしまう。これらの関係が様々な争いのもととなる。 「自分が正しい」と感じたときは、「他の人"も"正しいの"かも"」という考えを持つことが重要。 印象的だったのが、「気付かなかったごめんね」という言葉。「気付かなかった」っていうところが重要。どちらが正しいかとは関係なく、相手が嫌なことだと「感じたことは事実」。先に謝れるということは、器が大きいということ。 ネガティブ思考を手動で切り替える方法が、実践的で楽しい。 「どうせ~やっぱり」の法則を逆手に利用してしまう。 「あーあ。どうせ、私は愛されてるし」 「あーあ。どうせ、私は素晴らしいし」 感じたことをひっくり返してしまう魔法の言葉。 そう思えないときは、「かな?」「かも」をつける。 思わず、ネガティブなことを考えてしまったら、最後に「ちゃうちゃう!」と一人つっこみを入れておく。
レビューをもっと見る
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
人間関係や仕事、恋にも有効! マンガで学ぶ 心屋仁之助の「非常識」でコミュニケーションはラクになる
マンガで学ぶ 心屋仁之助の お金を引き寄せる体質改善!
愛されて幸せになりたいあなたへ
あなたの性格は変えられる
いいかげんに、生きる
一生お金に困らない生き方
一生太らない生き方 ココロでやせるダイエット
試し読み
イラスト版 一生お金に困らない生き方
「心屋仁之助」のこれもおすすめ一覧へ
▲まわりの人と「うまく付き合えない」と感じたら読む本 ページトップヘ