Posted by ブクログ 2021年12月11日
キューバ危機。リアルタイムには知らないが、キューバを巡って米ソが緊張状態となり、あわや第三次世界大戦に発展かと思われたことと、カストロ、チェ・ゲバラの名前だけは知っていた。本書を読むと、超大国に抑圧された民衆のために身を挺したチェの生き様に感動する。それは日本人のメンタリティに近いからかも知れない。...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年07月04日
チェは、エリートとして生きる道を二度も捨て、最も虐げられている人々に連帯し、命と魂を燃やした。
日本で安穏とし、世界中で今なお虐げられている人々がたくさんいるのに、それを知りながら、自分の皮相な社会的成功を志している自分がひどく情けないものであることを思い知った。彼と連帯し、今なすべきことを考えねば...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年04月06日
本日、三好徹さんが亡くなったと報道があった。享年90歳。
これを読んだらのは大学4年を間もなく終えようという時だった。卒業旅行で訪れたフランスのハイパーブランド本店内は日本の女子大生で溢れかえり、日本の未来はこれでいいのかと苦悶したものだった。
エルネストの行動力、知識は私に勇気を与えてくれた。三好...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年01月30日
ジャーナリズムの力の大きさ.
虚像自身は虚像だけど,その影響は計り知れない.
自分も表現に過ぎない物をバカにする節があるが,現実はそれで大きく動くことを認識しなければいけない.
革命の地道な成果は1を2にして,2を3にすることではない.
1が10に,10が100に.100が1000になるもの(その...続きを読む
Posted by ブクログ 2015年09月06日
キューバ革命の英雄チェ・ゲバラ。名前のみ耳にして詳しいことはほとんど知らなかったので、その生涯についての本を読んでみたいとは思っていた。本書は元々は1971年刊行のものが底本となったもの。
ゲバラが特筆される人物であるのは、キューバ革命で大成功し、その中で権力を握るものの、再びコンゴ
ボリビアのゲ...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年05月09日
モーターサイクルダイアリーズを読んでゲバラの生涯を知りたいと思い購入しました。
経済的に恵まれた家庭に生まれ、大学で医学を学んだ彼は望めばいくらでも安定した生活を送れたはずなのに、革命という非常に困難な道を選んだ。
帝国主義に収奪されている貧しい人々を放っておけないという強い意志が、彼を動かしていた...続きを読む
試し読み
試し読み
試し読み
試し読み