「若作りうつ」社会

「若作りうつ」社会

770円 (税込)

3pt

3.6

年の取り方がわからない! ――どこもかしこも若さ志向、加齢の手本となるべき年長者も見つからない社会で、我々はどのように年を重ねていくべきか。いま出版界で熱い注目を集めるオタク出身の精神科医が、「成熟消失」の時代を読み解く。(講談社現代新書)

詳しい情報を見る

閲覧環境

「若作りうつ」社会 のユーザーレビュー

3.6
Rated 3.6 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    地域社会の崩壊によって、地域における年寄りの役割が不要になり、尊敬されるどころか厄介者として扱われるような時代になったという説明が興味深かった。
    年を取った時、自分は社会に、また自分の人生に何を残せるのだろうと考えさせられた。

    0
    2016年12月20日

    Posted by ブクログ

    「若作りうつ」という題名にまず魅かれた。
    年をとることの価値観の世代間の差が著者の興味深い視点で説明されていた。
    皆に愛されるか否か、モテるか否かを問われた世代による社会でどう社会適応するかが求められているとあり、共感できる部分あり。
    エリクソンのライフサイクル論はとてもわかりやすい。
    世代間の相互

    0
    2016年05月18日

    Posted by ブクログ

    いくつになっても、シミしわ白髪もなく
    完璧なプロポーションを保つ女性たち・・・
    そんな女性たちがもてはやされる様になった頃から
    昔のアイドルがTVに出ると
    すぐに劣化だなんだと騒ぐ輩が出現するようになった。
    それは劣化じゃなくて、単なる老化だ。
    そして老化は罪でもなんでもない極々当たり前のことで、

    0
    2019年04月30日

    Posted by ブクログ

    うまく歳を重ねることが出来なくなった日本人。
    主に精神の問題だが、肉体的にも栄養の面から考えて現代人の方が若くなったのではなかろうか。

    0
    2016年10月08日

    Posted by ブクログ

    中高年になって身体の老いに心が受け入れられず、うつになる。大人になれない若者と同じくらい、問題視されてもいいですよね。「かわいい」至上主義の世の中に疑問を感じています。

    身近な年長者、年少者との交流が処方箋とありましたが、やはりそこに帰結するのですね。それが出来ないから困っている方は、どうしたら良

    0
    2016年10月06日

「若作りうつ」社会 の詳細情報

閲覧環境

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

    無料で読める 社会・政治

    社会・政治 ランキング

    熊代亨 のこれもおすすめ

    同じジャンルの本を探す