プレゼンはテレビに学べ!

プレゼンはテレビに学べ!

1,650円 (税込)

8pt

外国人にも小学生にも、短時間で内容を直感的に伝える――
1000万人を瞬時に惹きつけるテレビのプレゼン力に学べ!

ライバルに差をつける究極のプレゼン術40

***

ひとつの番組の中に「?」(疑問)が3つあると、その先は視聴者に見てもらえないと言われています。知らない人にも分かるように“伝える工夫”をこらしているのがテレビです。ですから、テレビはほかのメディアにはないスピードと、ズバ抜けたプレゼンテーション力を持っています。

「テレビだとここで図解するから一瞬で伝わるのに」
「テレビなら実物を見せて、誰にでも分かるようにするだろうな」
「テレビではもっと短い言葉で引きつけるはず」

毎日、こんなにも多くのプレゼンのヒントがテレビに映しだされているにもかかわらず、それをマネしてみる人は、まだ、ほとんどいないようです。だからこそ、チャンスです。一度やってみたら、あなたのプレゼンは劇的に変化するはずです。

実際にテレビの現場でこれらの手法を使っているのは特別な人ではありません。専門学校や大学を出たての若いスタッフでも、先輩のマネをするうちに1、2か月もすれば「テレビ式プレゼン」が自然に身についてきます。つまり、特別な勉強や訓練をしなくても、すでに確立されたテレビのスタイルをなぞる(マネする)だけで、分かりやすく伝える能力は身につくのです。

テレビの視聴率は10%で視聴者は約1000万人。1000万という人を瞬時に引きつけるテレビのテクニックを、皆さんが必ず見たことがある例を交えながら、日々の仕事やコミュニケーションへの応用方法を紹介していきます。

...続きを読む

プレゼンはテレビに学べ! のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2013年02月11日

    腰帯:テレビに学ぶ5つの伝える原則

    最初に結論
    情報はとにかく3つに絞る
    数字が不可欠
    ビジュアルの威力があれば説明は不要
    タイトルは短いほどよい
    目的:プレゼン術を学ぶ

    キーワード&ポイント
    数字でつかみ数字で伝える
    記号でつかむ 日VS米
    クロマキー
    テーマカラー ゼロの緑→都会的/スタイリ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2011年12月05日

    著者は、大学卒業後、広告代理店媒体担当、業界記者、大手ゲームメーカー企画・広報担当等を経て、2006年にプレゼンテーションを中心としたコンサルタント「プレゼン・コンシェルジュ」として独立。上記の経験からプレゼン現場の全てを経験。プレゼン資料、入札資料、企画書、プレスリリース等のドキュメント作成を得意...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2011年10月16日

    テレビで使われているプレゼンの工夫を紹介。

    年間30回は講演するので、とても参考になりました。

    ・タイトルは10文字以内
    ・テロップは16文字以内
    ・テロップの使い方
    ・パターンの活用
    ・服装への気の使い方
    ・掛け合い形式での進行
    などなど、自分のプレゼンに応用したい技がいくつもありました。

    ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2010年12月05日

    他人に何かを伝えるためのノウハウ。見てもらう、引っかかってもらう、短時間で理解してもらう。じゃないとテレビってすぐにチャンネル変えられちゃうからね。使えるわ。

    0

    Posted by ブクログ 2010年11月24日

    「伝える」ことを専門にしているテレビ。そのテレビから「いかにわかりやすく人に伝えるか」について、具体的事例とともに、アクションプランを示してくれている。プレゼンをする機会のある社会人はもちろん、就活で自分をPRしなくてはならない学生にも有効だろう。

    0

    Posted by ブクログ 2012年08月04日

    【プレゼン】限られた時間で大切な要素を伝えることは、誰しもが求められる技術だと思う。その技術を学ぶ上で、私たちに一番身近なお手本として存在するのがテレビである。テレビには制約が多い。秒単位でコメントを要求され、途中から見る視聴者にも分かりやすい番組構成を求められる。内容が一目見て理解できなければ、視...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年01月14日

    単なる文字の羅列だけの資料はもはや過去のものと化し、今の資料はストーリー性を持って、単刀直入に相手方へ訴える手法がほとんどですね。確かに、字ずらだけの資料は説明する方も読んでいるだけで、面白くも何もインパクトがありません。

    私は、よくNHKなどのニュース番組を部下はじめ職場で見るように指示してきま...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2011年06月12日

    ビジネスでは必須となるプレゼン。
    3つのポイントに絞ることや,表現の仕方、見せ方などは、身近なTV番組に
    凝縮されており、常に意識しながら見ることも大事だと知ることができる1冊。

    実践には、場数をもっと踏む必要がある。

    0

    Posted by ブクログ 2011年04月29日

    テレビで何気なく行われていることは
    プレゼンに有効な技法が多く使われている。3つにまとめることをはじめ、アナログでの視覚化や、プレゼンターの立ち位置とスクリーンの位置関係…
    なぜテレビで使われ続けているかの理由も考えつつ真似してみたいと思いました。

    0

    Posted by ブクログ 2010年12月02日

    ■プレゼン術
    ①ビジュアル表紙で「つかみ」を演出する。
    ②写真や映像を使うときは、ベストの角度で見せる。
    ③丸みを帯びたものは安心感を与える。
    ④想定すべきすべてのケースに対策を準備しておく。
    ⑤最初に結論がテレビの鉄則
    ⑥情報はとにかく3つに絞り込む。
    ⑦正しく伝えるには「数字」が不可欠
    ⑧ビジュ...続きを読む

    0

プレゼンはテレビに学べ! の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

天野暢子 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す