夫に読ませたくない相続の教科書

夫に読ませたくない相続の教科書

作者名 :
通常価格 803円 (730円+税)
獲得ポイント

4pt

    【対応端末】
  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ
    【縦読み対応端末】
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

平均寿命の長い女性は、男性よりも多く相続を経験する可能性が高い。とかく現実逃避しがちな夫をこの問題にどう関わらせるか。陥りやすい相続のワナとは何か。不動産などの分割しにくい遺産が残されたとき、介護に絡むお金、子供のいない夫婦の相続など、税理士として数々の〈揉める案件〉に関わってきた著者が、大金持ちでも、特別欲深い人たちでもなく、ごく普通の人々の実例を紹介。老後の人生設計に欠かせない賢い相続対策の決定版。

カテゴリ
ビジネス・実用
ジャンル
暮らし・健康・美容 / 暮らし
出版社
文藝春秋
掲載誌・レーベル
文春新書
ページ数
237ページ
電子版発売日
2012年12月21日
紙の本の発売
2012年06月
コンテンツ形式
EPUB
サイズ(目安)
2MB

夫に読ませたくない相続の教科書 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2020年01月26日

    p.59 夫から渡される少ない家計費を、がんばってやりくりした結果、貯めることに成功したへそくりが、なぜ夫のものなのよ!と思うことは当然のこと。しかし、法律上は少々違うのです。
    →専業主婦の場合、へそくりは夫の財産として相続の対象となるそうです。妻の財産として認めてもらうには契約書を作って、贈与とし...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年09月02日

    民法の延長で読む。財産がないから、面倒だから、理由はなんでもよいが、普通の人は相続について結構行動に動かない。
    実は、誰にもかかってきて、しかもトラブルがないほうが珍しいのが相続だ。最新のをなるべく読み、遺言書をかいたりと、大事だなあ、子供がいなければ、余計に…しみじみ〜。

    0

    Posted by ブクログ 2012年07月01日

    題名がウマいね(*´∀`)内容は至極、まともでわかりやすかった。実際にどうしたらよいか?と、いうことよりも具体例を挙げて「自分たちにも関係あるわ、なんとかしなきゃ!」と思わせる感じ。先ずは財産と相続人の整理から…☆

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

文春新書 の最新刊

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング