ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
ガラパゴス諸島・イサベラ島。崖下に倒れていた地元漁師のサントを、自然保護に携わる研究員・アイリス博士が救助する。だが当のサントは「博士に突き落とされた」と主張。事件の影響で、元々利害の対立する自然保護派と漁師との間に、不穏な空気が流れ始めた。証言は、なぜ食い違うのか? 森羅(しんら)は事件の謎を追うと共に、かつてダーウィンが唱えた「自然選択説」の思考過程をも解きほぐし、一つの大きな真実を導き出す!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~45件目 / 45件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
新刊オート購入について
Posted by ブクログ
ガラパゴス諸島にて、自然保護団体職員と地元漁師の間に起きた確執の謎に迫る。過去の時間軸で発生する謎との交錯が面白い。
後発なのに、もう22巻。 ・『夏期補講授業』 「真実はいつも一つ」は、某有名ミステリマンガのセリフですが、「真実はいつも一つ、とは限らない」ということに気づくと、大人になった証拠だよね、ということらしい。 「正解は常に一つ」と言うのが数学や物理であれば、文系や道徳家は、「正解は人の数だけある」と...続きを読むいう話をする。 そしてこのエピソードは、「正解が一つしかない勉強をする理由」を、はっきりと教えてくれる。 大人の補講授業として、是非。 時に、水泳部の女子が、このマンガにあるまじき、カワイイ女子です。けしからん。いいぞ。けしからん。 ・『ガラスの楽園』 ガラパゴスと言えば、今や日本では「取り残された」、だの、「時代遅れの」、だの、「世界で通用しない」、だのと言った、マイナスイメージでしか語られることがなくなってしまって、スマフォに対してガラケーなどと、意味すらよく分からないままにイメージ先行で言葉を軽く扱う人々が横行しているわけですが。 人間がどれだけ間の抜けた狭い世界観で物事の善し悪しを論じようが、ガラパゴスの動物たちには、まったく関係ない話です。 時に、フィッツロイ船長が、このマンガにあるまじき、いい男です。けっこうカッコイイ。 ・『螺旋の骨董品店』 ほぼ直球ミステリ。 螺旋というのは、もうそれだけで、魅力的です。 時に、最近、森羅の博物館があまり出てきていない感じがするけど、そもそも、アンモナイトの化石、持ってなかったっけ?いや別に、2個目3個目があっても問題ないとは思うけど。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
C.M.B.森羅博物館の事件目録
新刊情報をお知らせします。
加藤元浩
フォロー機能について
「月刊少年マガジン」の最新刊一覧へ
「少年マンガ」無料一覧へ
「少年マンガ」ランキングの一覧へ
C.M.B.森羅博物館の事件目録 超合本版(1)
捕まえたもん勝ち! 七夕菊乃の捜査報告書
ないない堂 ~タヌキ和尚の禍事帖~(1)
Q.E.D.―証明終了―(1)
Q.E.D.―証明終了― THE BEST 有栖川有栖SELECTION
Q.E.D.―証明終了― THE BEST 田中芳樹SELECTION
Q.E.D.―証明終了― THE BEST 辻真先SELECTION
Q.E.D.証明終了 超合本版(1)
「加藤元浩」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲C.M.B.森羅博物館の事件目録(22) ページトップヘ