ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
東大での講義をもとに歴史のポイントを語る 東大史料編纂所に所属する本郷さんはふだん一般の学生への講義はありません。そのなかで2022年、東大駒場の教養課程(1,2年生)で、理系も含め、日本史専攻でない学生に「変革期にあらわれる日本のルール」をテーマに講義をしました。歴史はなぜ、いかにして動くのか? 東大での講義の内容をもとに、より分かりやすく、脱線もよりたっぷりと、新たに語り下ろしたものです。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
2025/04/17「東大の日本史」本郷和人☆☆ 「東大の日本史」超エクセレント。「時代」を読み解く頭脳に圧倒! 最も大事なのは「歴史観を持つ」。現代を読み解き、未来を構想。 歴史は個々の事象を覚える=暗記の科目ではない。 では何か?個々の事象を束ねるリーダーが創り出した「時代」を見極めること。そし...続きを読むてそれを支える「社会システム、特に財政の仕組み=利害・利益の調整」を解明すること、が「歴史を学ぶ本質」。 歴史も科学。「Data―全体推定―仮説―検証」 本書は全編に渡って、興味深く、考えさせられた。お勧め・必読書。 1.鎌倉幕府①幕府と朝廷の併存②承久の乱③蒙古襲来(元寇) 2.源氏の断絶 北条執権の実権 後鳥羽上皇の権力奪還 「承久の乱」に敗北 朝廷が幕府の支配下・・・天皇の人事・財政 3.足利尊氏の室町幕府 貨幣経済の中心「京都」を支配 守護大名の巨大化 応仁の乱 戦国時代 4.仏教の拡大 貴族の密教→民衆の鎌倉新仏教へ 法然浄土宗・・・念仏で往生「平等思想」 →「一向宗」一神教的強さは政治と対立する 信長 5.信長の革新性 出世城 人事・・・登用・切り捨て、領地配分 ①農民の動員✕鉄砲の導入 →兵農分離・常備軍 ②軍団の兵種別編制←家臣団別編制 ③資金源の確保と鉄砲の大量購入ルート 「堺」 ⇒「天下布武」日本国の平和を実現するビジョン 6.秀吉 信長路線の継承だが戦略・戦術に独自性 兵農分離と太閤検地 刀狩り 「全国標準」 独特の人事評価 「兵站の重視=事務能力を評価」物資・土木・移動 統一後の恩賞の土地を求めて朝鮮出兵 徳川家康の長生きが 7.家康は普通の戦国大名 苦労人 大局眼 8.江戸前期は高度成長 オーナー大名→サラリーマン化現代と同じ 戦略投資が出来ない 収支は赤字 常備軍のコスト武士200万人 商品経済の発展を抑制 経費節減・緊縮財政・通貨量減・商業取締
東大での講義録。専門の基礎というよりも、教養科目としてのものだろう。 既存の研究蓄積を踏襲しつつ、著者独自の見解が述べられていて興味深い。特に織田信長に対する見方。
<目次> 第1章 鎌倉幕府の誕生 第2章 頼朝の死から元寇まで 第3章 室町幕府、西か東か 第4章 日本人と宗教 第5章 信長の革新性 第6章 秀吉の天下統一 第7章 家康が求めたもの 第8章 江戸から近代へ <内容> 本郷さんが保守的な考えなのがよくわかる。最近の日本史学会の新説...続きを読むを悉く否定している。ただ大づかみな部分では首肯できるところもあり、経済と政治のリンクなど授業に取り入れたい部分も多々あった。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
東大生に教える日本史
新刊情報をお知らせします。
本郷和人
フォロー機能について
「文春新書」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
胸アツ戦略図鑑 逆転の戦いから学ぶビジネス教養
東大教授がおしえる やばい日本史
超人物伝 紫式部 毎日が楽しくなる、天才作家の神格言!【試し読み】
試し読み
愛憎の日本史
危ない日本史
怪しい戦国史
「違和感」の日本史
ウケるゴロ合わせ《日本史編》 イヤでも覚える基本重要事項98
「本郷和人」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲東大生に教える日本史 ページトップヘ