災害ボランティアの心構え

災害ボランティアの心構え

770円 (税込)

3pt

3.8

※こちらの作品は、Android端末と、他のOS端末の間でしおり同期ができません。

初心者ボランティアも押し掛けていい!?

被災地で何が求められているのか?
細かなニーズに対応できるのは、十人十色のボランティアしかいない!

2011年3月11日に発生した東日本大震災は空前の規模の被害をもたらした。テレビなどで次々と伝わる被災地の惨状。そうした現実を目の当たりにして、「自分も何か彼らの役に立てないだろうか」と考える人は多い。そうした被災者支援で、もっとも求められているのが、ボランティア活動だ。ボランティア活動を理解し、ボランティア活動を実践するための心構えを、世界各地で災害復興に携わってきたベテラン・ボランティアが解説!

詳しい情報を見る

閲覧環境

災害ボランティアの心構え のユーザーレビュー

3.8
Rated 3.8 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    言わずもがな、村井さん。私もたくさん影響をうけています。きっとこの本だけでは思いを書き足りなかったんじゃあないかな。たくさんの人に「なんでもありや!」を伝えたいなぁと思います。

    0
    2011年11月05日

    Posted by ブクログ

    ◎ボランティアはどんどん前に出ていいんだ!
    と思わされた本。

    ボランティアとは、黙って現地のボランティアコーディネーターの指示に従い、決められた範囲以外のことはやらず、自分で寝床や食事を準備して、規律を乱さず動くものだ、という風に思っていた。そして、その通りに活動していた。
    「待つのもボランティア

    0
    2016年03月23日

    Posted by ブクログ

    【東日本大震災関連本 その2】

    今回の東日本大震災で被災地NGO恊働センターが初期にどう動いたのか知ることができる一冊。野菜サポーター、まけないぞう、足湯などメディアでも紹介された取り組みについても触れている。

    初心者でも被災地に押し掛けていい、できることはあるし、迷惑ではないことをしることがで

    0
    2011年11月19日

    Posted by ブクログ

    3.11以降、NHKの取材番組で何度か著者らのボランティア活動を見た。場数を踏んだ絶妙の行動力、コーディネート力で支援活動を進める彼らの動きは、国や行政の動きとは全く性格を異にする。これこそボランティアの存在意義だと思った。「最後の一人まで支援する」という言葉がずしりと重く心に響いた。

    0
    2011年07月22日

    Posted by ブクログ

    阪神大震災の経験をふまえた上での東日本大震災のボランティアについての見解が書かれています。
    ただボランティアということに関して言えば、正解はないので、ひとつの考え方として非常に面白い本だと思います。

    0
    2011年07月07日

災害ボランティアの心構え の詳細情報

閲覧環境

同じジャンルの本を探す