創造はシステムである ──「失敗学」から「創造学」へ

創造はシステムである ──「失敗学」から「創造学」へ

770円 (税込)

3pt

日本人は物まねがうまく、「創造」は苦手である。しかし時代はオリジナリティの高い仕事を要求する。新しいモノを作り出すために必要な頭の動きをシステム化し、数式を解くように物事を作り出す画期的思考法!

...続きを読む

創造はシステムである ──「失敗学」から「創造学」へ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2019年05月11日

    久しぶりに再読。創造を才能と考えずに、システマティックなアプローチで捉える考え方は、面白いです。後は、面倒と思わずに実践できるか❓がキーですね

    0

    Posted by ブクログ 2012年10月14日

    これは良書!システム構築にかかわる人全員に読んで欲しい本。ここ数年、「深く考えるための具体的方法」を探っていますが、これは非常にいい指南書です。
    思いを言葉に、言葉を形に、形をモノに
    すなわち、
    願望を目的に、目的を手段に、手段をアクションプランに
    というように、非常に漠然とした「願望」を、最終的な...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2013年11月24日

    ・問題解決にはシステム的に決められた方法が存在すると主張
    ・TRIZ(問題解決理論)を用いた問題解決の方法を紹介
      自分の課題
       ↓(抽象化)
      体系化された一般課題
       ↓(思考演算子)…挿入付加、分割、変形など
      体系化された一般解
       ↓(具体化)
      自分の特殊解

    ・日本人は...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年10月29日

     畑村先生本をいくつか読んでいたためか、すんなりと読めて、良い復習ができた。説明図をどう作ったのか、という説明がもっと丁寧であれば、より良い。

    0

    Posted by ブクログ 2015年08月31日

    さらっと流し読みに近いですが、分かりやすかったです。
    表面的なことだけの内容とも言えますが、確かに自分にも言えることでもあり、また、創る者として部下に教えるならこういう方法で伝えれば良いのではないかというヒントになった。
    失敗の理由と観点が大変ありがたく、今後気を付けようと思いました。
    当たり前のこ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2018年10月14日

    なにげなく手にとったが、とても斬新な経営学の教科書に思える。技術経営のキーワード。要求仕様を意識して設計すること。これすなわち目的を明確に意識して方策を考えること。ソフトでもハードでも一緒。

    0

    Posted by ブクログ 2018年10月09日

    創造するという行為は私たちが想像するよりももっと簡単なこと、というのがこの本のとりあえずの出発点。

    著者は「創造」を「自分で目的を設定して、自分にとっての新しい作品や作業を、新たに造ること」と定義し、その「創造」を行うために助けになる考え方、思考アプローチ方を紹介している。

    キーワードは要求機能...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年11月17日

    (自分用メモ)
    システム設計の考え方を咀嚼したくて手にとってみた。
    なるべく専門外の人にもわかるように…と、一般的日常的な事例をもとに解説されているので、取っ付き易い。が、私自身はもっと突っ込みたかった、というか、ここでさらっと流されている、要件定義/設計について学びたいというのが第一の目的だったの...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年03月04日

    困ったことを乗り切ること、それこそ創造である。著者が本書の最後で述べるこの一言にすべてがあるような気がする。乗り切るための良い材料として、過去の失敗例を集めて分析し、システムの中でどこが失敗の原因になったのかをこれでもかと真剣に取り組んでいるのがこの本の特徴だと思う。これから対処しなければならない問...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2011年05月24日

    [ 内容 ]
    誰でも繰り返し創造ができる思考の過程をシステム化。
    東京大学で実践されている最先端講義をすべて公開。

    [ 目次 ]
    第1章 創造は要求から(試しに創造してみよう 思いを言葉にしよう ほか)
    第2章 思考方法はワンパターン(簡単な思考演算を用いると、新たな設計解が導ける 「凍結させる」...続きを読む

    0

創造はシステムである ──「失敗学」から「創造学」へ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

角川oneテーマ21 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

中尾政之 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す