ベンチャーの作法 「結果がすべて」の世界で速さと成果を両取りする仕事術

ベンチャーの作法 「結果がすべて」の世界で速さと成果を両取りする仕事術

1,870円 (税込)

9pt

上司や先輩に「指示」を仰ぎながら仕事を進める。「計画やコンセプト」をしっかり固めてから行動する。気になった課題を指摘して、改善を提案する。
どれも社会人として模範的な考え方であり、行動です。しかし成長途上の企業にいるのなら、これでは活躍できません。
従順で聞き分けのいい「指示待ち人間」。理想論を語るだけの「評論家」。他人に変化や努力を促す「他責思考」
そんなものは、必要とされないからです。

成長途上の組織が求めているのは、自ら動いて結果を出せるやつです。

前例のない仕事ばかり。慎重さよりスピード感が重要。人手がつねに足りていない。
そんな事情を抱えた組織において、正論や他責思考は必要とされません。成長途上の組織には、その環境に見合った、仕事の進め方、成果の出し方、評価の手に入れ方があります。結果を出したいと思うのなら、そういった「作法」を知ることです。

でも、そんなことは誰も教えてくれません。みんな自分の仕事でいっぱいいっぱいだからです。他人に優しく指導する暇なんてありません。

だから、この本が生まれました。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

ベンチャーの作法 「結果がすべて」の世界で速さと成果を両取りする仕事術 のユーザーレビュー

4.3
Rated 4.3 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ①書籍の要旨…ベンチャーは結果を出すことが求められる。結果を出すためにはいくつかの作法がある。
    ②具体的な内容…各作法は自らがあらゆることに率先して行動することで成り立つ。
    ③学び…セカンドペンギンで他の人を導く、なんでもすることが大切という点が納得。型がなく、色んなことが起こるのがベンチャー。そん

    0
    2025年03月31日

    Posted by ブクログ

    今まで「ふつう◯◯だよね」と思っていても、理由を説明できないことがたくさんあったけど、なぜそうなのか言葉にしてくれている本だった。
    「あいつは口だけだ」と煙たがられていた人のことも、「社長は現場をわかっていない」と言っていた人のことも「そうそう!そういうこと!」ということばかり。
    個人的には「納得感

    0
    2025年03月30日

    Posted by ブクログ

    ベンチャーは結果がすべて。
    常に結果ファースト、裁量や報酬は後からついてくるもの。
    結果に必要なマインドは自責とgive精神に尽きる。

    0
    2025年03月30日

    Posted by ブクログ

    ベンチャーの作法

    ◆所感
    ・ベンチャーの作法、と言う題名だが、全てのビジネスマンが実践すべき良書。是非みんな読んでほしい。

    ◆学び
    ・モチベーションは関係ない
    結果が出るから、やる気が出る。やりたいことがなくモチベーションが湧かない時こそ無心で結果を追いかけるべき。

    ・トレンドに敏感になる

    0
    2025年03月24日

    Posted by ブクログ

    面白かった!
    ベンチャーで働く自分にすごく響く内容だった。

    ・結果が全て、結果を出した後に全てついてくる
    ・他責はするな
    ・SNSのフォロワー数も資産になる

    改めて努力しようと思った!

    0
    2025年03月18日

ベンチャーの作法 「結果がすべて」の世界で速さと成果を両取りする仕事術 の詳細情報

閲覧環境

高野秀敏 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す