ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
12pt
天明の大飢饉、老中松平定信の「寛政の改革」失敗と、日本中の経済がどん底の時代。伊勢三十二万石の藤堂家も莫大な借金に喘いでいた。藩主高嶷は藩政改革を決意し、若き下級武士の茨木理兵衛を勘定方に大抜擢。実績を上げ、瞬く間に農政の重職・郡奉行に出世する理兵衛。着実に実績をあげる彼だが、藩の財政赤字は酷くなるばかり。彼はついに、財政再建の秘策「地割」敢行を決意する。だが門閥重臣たち旧弊勢力が理兵衛の前に立ち塞がる。さらに、藩全体を揺るがす大事件が――。感涙必至の歴史長篇。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
増え続ける莫大な借財を抱えた藤堂高虎の津藩。 誰も成そうとしなかった改革に打ち進んで行こうとする若き奉行の物語。 一気に読ませるのは、現代も又持てるものと持たざるものの二極分化とその閉塞感に立ち往生しており、その社会構造が似ているからかもしれない。 カンフル剤にも似た力技でしか世の中を変えることがで...続きを読むきないのか、正しき答えは無いと思うが、それでも私たちは一人一人自分の頭と心を総動員して考え続けなければならないと思う。 物語の最後の主人公の茨木理兵衛の言葉、 「自ら学び、自ら考え、視野を広く持ち、信念を貫け。必ず乗り越えられる。何があろうと、胸を張って生き抜くのだ。」 が、そのまま作者のメッセージとして伝わった。 帯にある「感涙必至」という文言は大袈裟かな〜。
鎧武者の表紙とタイトルを見てジャケ借り 頭は良い、けれど正論を振りかざし、家老連中に生意気を言って改革を進める若き中間管理職(合ってる?)のおはなし。 感想を書くのが難しいなぁ。 派手な合戦がある訳でも、華麗な殺陣がある訳でない、けれども確かに戦っている 自分はこんなにも仕事に情熱を持てただろう...続きを読むか? 仕事に燃える現代のサラリーマンに読んでもらいたい一作です。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
茨鬼 悪名奉行茨木理兵衛
新刊情報をお知らせします。
吉森大祐
フォロー機能について
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
青二才で候
うかれ堂騒動記 恋のかわら版
大江戸墨亭さくら寄席
五分後にホロリと江戸人情
蔦重
東京彰義伝
どうした、家康
逃げろ、手志朗
「吉森大祐」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲茨鬼 悪名奉行茨木理兵衛 ページトップヘ