ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 685,790タイトル 1,402,526冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
ブラウザ試し読み
試し読みの方法はこちら
江戸の名歯科医・藤屋桂助が、事件に迫る!口中医桂助事件帖シリーズ第一作! 虫歯で命を失うこともあった江戸時代。庶民に歯の大切さを説き、虫歯で悩む者たちを長崎仕込みの知識で次々と救う口中医・藤屋桂助。幼なじみで薬草の知識を持つ志保と、歯ブラシ・房楊枝職人の鋼次は、ともに力を合わせる若き仲間同士である。が、桂助のまわりでは謎の事件が次々と起こり、得体の知れない大きな流れに巻き込まれていく。続発する謎の事件の真相とは……。
続きを読む
閉じる
新刊やセール情報をお知らせします。
口中医桂助事件帖
新刊情報をお知らせします。
和田はつ子
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2009年12月31日
スルスルッと読みやすい捕りもの帳。江戸の町を舞台にお上の悪事を紐解く遠山の金さん系(ただしスマート)でありつつ、根底に登場人物・関係設定にミーハーな部分が見られて(作者はそんなつもりじゃないかもしれないけど)、事件と登場人物の行方との両面から気になるシリーズ物。1章読み切りかと思いきや、1冊を通して...続きを読む事件がつながっていて、なおかつ全巻でつながっているというohスペクタクル!
Posted by ブクログ 2018年09月26日
作品紹介・あらすじ 虫歯で命を失うこともあった江戸時代。庶民に歯の大切さを説き、虫歯で悩む者たちを長崎仕込みの知識で次々と救う口中医・藤屋桂助。幼なじみで薬草の知識を持つ志保と、歯ブラシ・房楊枝職人の鋼次は、ともに力を合わせる若き仲間同士である。が、桂助のまわりでは謎の事件が次々と起こり、得体の知れ...続きを読むない大きな流れに巻き込まれていく。続発する謎の事件の真相とは……。口中医桂助事件帖シリーズ第一作! 平成30年9月22日~26日
Posted by ブクログ 2012年03月22日
最初の事件で残っていた謎が最後にきれいさっぱり片づけられました。桂助・志保・鋼次・岸田各々の人柄が魅力的。
Posted by ブクログ 2011年12月27日
面白いシリーズを見つけた。 江戸時代、虫歯で命を落とす事も多々あるご時世。 役者さながらの男前な藤屋桂助は商家の出ながら蘭学を修め 歯痛に苦しむ人々を救うべく「いしゃ・は・くち」の看板を掲げ 日々奮闘している。 幼馴染でずば抜けた美貌と賢さを兼ね備えた 志保と 江戸時代の歯ブラシ、房楊枝職人の鋼次は...続きを読む 桂助の良き理解者となり次々に降りかかる難事件を協力し解決してゆく。 初版は6年前。出遅れた感はあるがなにせお江戸の事。 じっくりシリーズを読破して行こう。
Posted by ブクログ 2010年06月27日
現代と同じく歯医者は金がかかり、庶民はおいそれと掛かることが出来ず、大道芸人に飛び入りして歯を抜いてもらったりして、むしばや歯槽膿漏が悪化して熱で衰弱して亡くなる人が多かったという江戸時代、呉服屋の長男にして少々変わりものの桂助は蘭学を修め庶民のために<いしゃ・は・くち>を開いています。幼馴染の志保...続きを読むが世話する薬草で熱さましや麻酔薬を調合し、親友のかざり職人鋼次の協力を得て昔の歯ブラシ<房楊枝>を子供用に工夫しています。ある日薬草の畑で女がこと切れているのが見つかり、、、。一話読み切りの連続短編集と思ったら通しで読むとバラバラの事件は裏で全て大奥につながっていて、、、。筋書きはもちろん、江戸時代の虫歯治療や歯磨き習慣がどんなだったかということもわかって楽しいシリーズです。
Posted by ブクログ 2011年07月21日
ずっと気になってた小説。たまたま持ってる友達がいて借りた。江戸時代の歯医者さん事情を絡めながらのサスペンス。面白いし興味深い。ドラマにしても面白そう!!
Posted by ブクログ 2011年09月17日
江戸の歯医者を舞台に、そこに舞い込むさまざまな事件が続くシリーズ第一弾。江戸時代の人たちの「口の中」の事情がいろいろわかって興味深い。現在のような歯科技術がなかった時代歯の治療といったら抜歯ぐらいしか有効手段は無かったし、虫歯が命取りにもなったと聞くと歯医者嫌いとしてはゾッとなるが、ここに出てくる口...続きを読む中医桂助は当時の最新歯科技術を用いて患者を治療していく。桂助の出生の秘密もからんで、のんびりしながらも緊迫感が漂う事件帖になっている。
Posted by ブクログ 2010年09月26日
長く読める時代物シリーズを探して買ってみた本。 主人公の「江戸時代の歯医者」という職業が目新しく新鮮。大奥絡みの捕り物帖仕立てのお話もまあ面白い。 が、主人公ができすぎ。容姿も性格もよくって、女性に好かれるがそういったことには興味が薄い。幼馴染のすごい美人がいて彼女は主人公を好きなんだけど、そんな想...続きを読むいには気づかない。 もうひとり飾り職人の幼馴染もいて、彼は彼女のことを好きなんだけど、主人公には勝てっこないと思っているし、主人公のことも好きなので諦めている。 この辺はありきたりすぎる幼馴染設定かなと。 このあと大奥も巻き込んだ陰謀のお話に発展していくらしいんだけど、新館で買ってまでは読まなくていいかな。
Posted by ブクログ 2009年10月07日
またまたシリーズものに手を出してしまった。 主役の桂助は、なんか爽やか過ぎて・・・どうだろう? 親友の鋼次は、軽率過ぎて・・・どうだろう? 友人の志保は、生意気過ぎて・・・どうだろう? そんなものを、続けて読もうとしてる私は・・・どうだろう?(笑)
Posted by ブクログ 2009年10月04日
口中医とは今で言う歯医者さんのことで、江戸時代には医者も歯医者も免許制ではなく、自分で医者だと名のってしまえば開業できたようです。本作の内容は口中医の診療日記などではなく、身近におこる事件を主人公の口中医が謎解きをしながら解決していくという推理もの。 岡っ引きや同心が活躍する話と違って、当時の歯科事...続きを読む情やそれに付随する風習などが語られていたりで興味深く最後まで楽しめました。
レビューをもっと見る
※予約作品はカートに入りません
試し読み
1~17件目 / 17件
「小学館文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
▲口中医桂助事件帖1 南天うさぎ ページトップヘ