ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 715,890タイトル 1,473,470冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
ブラウザ試し読み
試し読みの方法はこちら
誰もが口ずさむ名曲には、意外なドラマや秘話が詰まっている。最初は三〇〇枚しかプレスされなかった「帰って来たヨッパライ」、原題は「王手」だった「関白宣言」。軟弱者扱いされた井上陽水、奇異で異質な存在だったユーミン――。フォークからJポップまで、現場で見つめ続けてきた筆者が綴る五十年史。読むだけでメロディーが浮かぶ「名曲ガイド50」付き。
続きを読む
閉じる
新刊やセール情報をお知らせします。
あの素晴しい曲をもう一度―フォークからJポップまで―
新刊情報をお知らせします。
富澤一誠
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2011年05月22日
[ 内容 ] 誰もが口ずさむ名曲には、意外なドラマや秘話が詰まっている。 最初は三〇〇枚しかプレスされなかった「帰って来たヨッパライ」、原題は「王手」だった「関白宣言」。 軟弱者扱いされた井上陽水、奇異で異質な存在だったユーミン―。 フォークからJポップまで、現場で見つめ続けてきた筆者が綴る五十年史...続きを読む。 読むだけでメロディーが浮かぶ「名曲ガイド50」付き。 [ 目次 ] 一九六〇年代―フォークが日本を揺さぶった(最先端だったフォーク;加山雄三の革命 ほか) 一九七〇年代―ニューミュージック黄金時代(第三回全日本フォークジャンボリー;スターの交代 ほか) 一九八〇年代―歌謡曲の逆転勝ちとビートの浮上(シングル・ヒットの連発;CMソングの時代 ほか) 一九九〇年代―メガヒット方程式の確立(愛は勝つ;ミリオンセラーとCD ほか) 二〇〇〇年代―音楽界の迷走と新たな「名曲」(「TSUNAMI」の大ヒット;宇多田か浜崎か ほか) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
レビューをもっと見る
「新潮新書」の最新刊一覧へ
「趣味・実用」無料一覧へ
「趣味・実用」ランキングの一覧へ
ニューミュージック 愛をよろしく 32人の青春譜
音楽でメシが食えるか? 富澤一誠の根源的「音楽マーケティング論」
「こころの旅」を歌いながら 音楽と深層心理学のめぐりあい
新宿ルイード物語 ぼくの青春と音楽
ユーミン・陽水からみゆきまで 時代を変えたフォーク・ニューミュージックのカリスマたち
試し読み
「富澤一誠」のこれもおすすめ一覧へ
▲あの素晴しい曲をもう一度―フォークからJポップまで― ページトップヘ