なぜ怪談は百年ごとに流行るのか

なぜ怪談は百年ごとに流行るのか

752円 (税込)

3pt

3.6

なぜか日本では百年ごとに実話怪談が流行っている。では、百年前、二百年前には何があったというのか? 江戸の四大幽霊事件から、大正・昭和初期の心霊ブーム、平成の実話怪談ムーブメントまで、意外な視点でつづる新たな日本怪談文学史、誕生!

...続きを読む

なぜ怪談は百年ごとに流行るのか のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2024年01月19日

    200年前の江戸文化文政期、100年前の明治大正期、そして現在(執筆時の平成期)での怪談ブームについて作品を挙げながら語られる。
    そのため怪談ブックガイドともなり、読みたい本が無限に増える。特に近代文学に於ける怪談が興味深かった。

    0

    Posted by ブクログ 2014年05月20日

    百物語大ブームから百年。ちょうど今が怪談の年。
    日本怪談文藝年表が素晴らしい。素晴らしすぎて、コピーして手帳に忍ばせたいくらい。サイン貰ったのでお部屋に飾っている。

    0

    Posted by ブクログ 2013年01月12日

    見事にこのブームにのってしまってる私!読むべき本や指針が濃い一冊で、読みたい作家さんを沢山知ることが出来た指南書。手元に置いておきたい。円朝怪談もほんと本気で聞かなきゃ!

    0

    Posted by ブクログ 2022年01月23日

    巻末の「日本怪談文芸年表」がありがたい。
    この一冊で怪談文芸の興りから現代までをプレイバックできます。

    0

    Posted by ブクログ 2020年05月31日

    タイトルの一連のお話は『ごと』と冠しつつ200年前で打ち止めになっていて、先にありきの感が否めない。加えて、(著者が著者だけに当然なんだけど)手前みそ感が終始付きまとっていた。
    とは言え、内容は興味深い。特に、明治大正期は残る資料も多く、見ごたえがある。また、巻末の文芸表は、手元に残して一つずつ埋め...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2015年08月22日

    電書で読んだ。ガイドブックとしてよい感じです。いろいろな作品を読みたくなる。
    タイトルの疑問に対して分析的な内容がなかったのは期待外れで残念。

    0
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2011年08月25日

    第一章の「向島の怪談祭」の、鏡花先生が過剰な演出を嫌ってシンプルにしたら、参加人数多すぎて怖くなくなっちゃった...という話に噴いたw 
    ちょっ、鏡花先生なんか可愛いんですけど(笑) 

    それにしてもお江戸の昔からいろんな人(作家さん)が怪談書いてるのね〜江戸期の、なんか読んでみようかな。
    稲生物怪...続きを読む

    0

なぜ怪談は百年ごとに流行るのか の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

学研新書 の最新刊

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

東雅夫 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す