ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
あの名作は、なぜ面白いのか? 『カリオストロの城』の「ルパン」像の新しさ、押井守監督作における乗り物の役割、『パーフェクトブルー』の背景美術はなぜリアルに描かれたか……。1968~2004年までに公開されたアニメ作品を中心に、ユニークな視点と、アニメの表現技法・製作現場・歴史への深い知識をもって語りつくす。アニメの見方を変える傑作評論、大幅に増補改訂して待望の復刊!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
557p! すごいボリューム! 単行本は2003年扶桑社。 藤津亮太さんは「アニメと戦争」を読んだが、むしろアトロクでなじみ深い人。 20年来の書き手なのだなあ。 富野、押井、庵野あたりの作品論がよかった。 また「WXIII PATLABOR THE MOVIE 3」論は、読めてよかった。 そして最...続きを読む後に位置する「アニメ評論は難しい」で示された、公平さ・倫理観の高さ。これは信頼できる。 @ 目次 ◆文庫版のためのまえがき ■Ⅰ 宮崎駿 風とともに歩む ・パラシュートの白い寂しさ 『ルパン三世 カリオストロの城』★ ・二度目のラストシーン 『ルパン三世』 ・途切れることのない気持ち ―― 宮崎アニメの時間★ ・それは、涙のように 『千と千尋の神隠し』 ■Ⅱ 高畑勲 1968年の革命 ・アニメーションで映画を作るということ 『太陽の王子ホルスの大冒険』★ ・現実と非現実を結ぶもの 『パンダコパンダ』『パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻』 ・大阪・アクション・生活アニメ 『じゃりン子チエ』 ・田園交響曲を響かせる 『セロ弾きのゴーシュ』 ■Ⅲ 富野由悠季 僕のコロニーは戦場だった ・アムロとシャア ―― 名付けることをめぐる九年の夢想 『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』★ ・生き延びることができたとして 『機動戦士Zガンダム』『機動戦士Vガンダム』★ ・冒頭の五分間 『機動戦士ガンダムF91』 ・俺、十七歳になってしまった 『ブレンパワード』 ・∀の還るところ 『∀ガンダム』 ・『∀』が埋葬する 『∀ガンダム』 ・キングゲイナー・オーバー!を歌おう 『OVERMANキングゲイナー』 ■Ⅳ 出﨑統 時間を編む、思いを織る ・操作される時間★ ・ゴルゴ13を演出する 『ゴルゴ13』 ・月子という少女 『ブラック・ジャック』(OVA版) ■Ⅴ 押井守 His Master’s Eyes ・スクリーンプロセスの彼方へ 『紅い眼鏡』『ケルベロス―地獄の番犬』『トーキング・ヘッド』★ ・銃弾と視線 『アヴァロン』★ ・映画の夢、夢の映画 『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』★ ・卵の中の空虚 『天使のたまご』★ ・世界と向き合う三つの手段 ―― 押井守のアニメーション 『GHOST IN THE SHELL/ 攻殻機動隊』★ ■Ⅵ 庵野秀明 アニメの「芸」と「術」 ・集中と拡散 『新世紀エヴァンゲリオン』★ ・人形の生 『新世紀エヴァンゲリオン』★ ・回り続けるカメラ 『ラブ&ポップ』 ■Ⅶ 今敏 理知的な迷宮 ・未麻の部屋から見えるもの 『パーフェクトブルー』から『パプリカ』へ★ ・立花源也という「観客」 『千年女優』 ・「赤ちゃん」と「クリスマス」 『東京ゴッドファーザーズ』 ・僕は元旦に天使を見る 『東京ゴッドファーザーズ』 ■Ⅷ アニメ再襲撃 ・アニメーション監督はいつ〝作家〞になったのか ・「冒険」と「ロマン」の時代 『宇宙戦艦ヤマト』 ・歴史と記憶と 『オネアミスの翼 王立宇宙軍』 ・「接吻と銃撃」(キス・キス・バン・バン)の迷信 『人狼』 ・反復される理想郷/おしまいの「呪文」 『ラブひな』 ・二〇四六年夏へのモノローグ 『ほしのこえ』 ・映画を観るということ 『WXIII PATLABOR THE MOVIE 3』★ ・絵コンテの完成/ハードボイルドのように 『WXIII PATLABOR THE MOVIE 3』 ・過去と未来の「幸福論」 『マインド・ゲーム』 ■Ⅸ アニメを・語る・言葉 ・言葉とアニメーションと二人の監督 ・アニメ評論は難しい★ ◆あとがき ◆『「アニメ評論家」宣言』、それから ◆初出一覧と雑感
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
増補改訂版 「アニメ評論家」宣言
新刊情報をお知らせします。
藤津亮太
フォロー機能について
「ちくま文庫」の最新刊一覧へ
「雑学・エンタメ」無料一覧へ
「雑学・エンタメ」ランキングの一覧へ
アニメ音響の魔法 音響監督が語る、音づくりのすべて
試し読み
映画『プロメア』脚本集 アニメ映画のシナリオができるまで
ガンダムの現場から
声優語 ~アニメに命を吹き込むプロフェッショナル~
東京再膨張
富野由悠季論
中島かずきと役者人
ぼくらがアニメを見る理由
「藤津亮太」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲増補改訂版 「アニメ評論家」宣言 ページトップヘ