ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
1966年の発売以来、シリーズ累計1200万部のベストセラーとなった『頭の体操』。その全23集・総数約2000問の中から、究極の100問をセレクト。さまざまなタイプの問題を解くたびに、思考力がつき、創造性が生まれる。日本人の脳を刺激し続けてきた名著が、新たな1冊になって登場!
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
試し読み
1~2件目 / 2件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
頭の体操シリーズの傑作選。 ふとしたタイミングでこの本の存在を見つけて懐かしさのあまり購入。頭の体操シリーズは10冊以上は持っていたし、繰り返し読んでいたので覚えている問題も多かったけど、すっかり忘れている問題や知らない問題に対しては殆ど回答できず「ああ、頭が固くなっているな」と思わされた1冊でし...続きを読むた。 久しぶりに「頭の体操」の世界に入れて嬉しかったですね。
自分のふだんの考え方に無意識な枠があることに気づいた。また、ふだん使っていない脳の部分を刺激された気がした。
100問は少なめですが、良問揃いで良かったです。 私の正解率は 6割でした。 はたして多いのか少ないのか・・・
子供の頃に好きだった頭の体操。懐かしい。その数ある問題の中から選りすぐった100問。 大人になってしまったけれど今でも少しはできる。でも、柔軟さに欠けると実感しました。 発想を柔軟にし物事を違った角度から見ること、そういうのってなかなかできないものです。自分の子供にもこういう本を勧めたいと思います...続きを読む。
8割がた忘れているだろうと思ったが、逆に8割がた憶えていた。そういう意味では、人生に多大な影響を与えるシリーズと言える。
年齢を重ねるにつれて、仕事における経験は増え、責任も重くなる。 さまざまな判断を行う際に、意識するしないに関わらず「経験」の影響を受ける。 経験は強みになることが多いはずだが、 全く新しい問題、過去のパターンをはずれる問題に対しては経験則は逆効果である。 「頭の体操」は、そのような経験則・直感を疑...続きを読むう訓練にもってこいのパズルの定番である。 1966年の第1集からシリーズは第23集を重ね、累計1,200万部以上売れているらしい。 そんなロングセラーからより抜きの100問をまとめたのが本書「BEST」である。 定番だけにさまざまなところで紹介されて、知っている問題もある。 だが知っていると思って即答すると、それが間違いだったり、 問題の中身に集中していると引っかかったり、自分の頭の固さを自覚できる。 発想力を高めたい人だけでなく、変化がない日常に退屈している人も、 これを読めば自らクリエイティブな変化が起こせるかもれない。
全23冊から集めた百問~ニンテンドーDS用にソフトが売り出され,それを記念してベストを出版~夕食後,親父が読んで皆で首を捻ったのを思い出す。懐かしい・・・・・・・・・・・・・・・
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
頭の体操 BEST
新刊情報をお知らせします。
多湖輝
フォロー機能について
「雑学・エンタメ」無料一覧へ
「雑学・エンタメ」ランキングの一覧へ
頭の体操 第1集~パズル・クイズで脳ミソを鍛えよう~
人生はいくらでもわくわく生きられる!
悪の説得術
悪用禁止! 他人の心を自在に操る 多湖輝6冊セット 心を動かす説得術から、心を強くする自己暗示術まで、多彩な心理トリック
頭のいい子が育つ親の習慣
頭のいい子が育つ! 子どもに話したい雑学
頭のいい子が育つパパの雑学
頭の効率を上げる! 超勉強法6冊セット
「多湖輝」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲頭の体操 BEST ページトップヘ