黒田如水

黒田如水

880円 (税込)

4pt

『新書太閤記』の一大分脈を成すのが、本書である。秀吉といえども、独力では天下を取れなかった。前半は竹中半兵衛の智力をたより、後半は黒田如水を懐刀とした。如水は時勢を見ぬく確かな眼を持ち、毛利の勢力下にありながら、織田の天下を主張。また、荒木村重の奸計に陥り、伊丹城地下牢での幽囚生活を余儀なくされながら、見事に耐えぬく。――若き日の如水を格調高く描く。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

黒田如水 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

     官兵衛若かりし&一番活躍した頃のお話。
    兎にも角にも黒田親子が可愛すぎました。
    色々「ん?」となった所もありましたが(半兵衛臨終の際官兵衛がいたり、又坊が長政より年下だったり)文章が楽しく読みやすくてあっという間でした。
    明るくてちょっと空気読めない(あえて読まないのか)官兵衛がいいです。何より行

    0
    2011年03月17日

    Posted by ブクログ

    面白かった…!読みやすくて、中国攻めを殆ど理解していなかった私でも流れを掴みやすかった。官兵衛が小寺家中の中では妙にふてぶてしいのに、半兵衛&秀吉に相対すると素直な子になっているのが面白かった。大好き過ぎるだろう。黒田家臣が忠節篤くて良い。読む前まで好きあらば天下取ってやんぜ!というイメージばかり強

    0
    2009年10月04日

    Posted by ブクログ

    大作「新書太閤記」の一大分脈を成すのが本書である。秀吉といえども、独力では天下を取れなかった。前半は竹中半兵衛の智力を恃り、後半は黒田如水を懐刀とした。如水は時勢を見ぬく確かな眼をもっており、毛利の勢力下にありながら、織田の天下を主張。また、荒木村重の奸計に陥り、伊丹城地下牢での幽囚生活を余儀なくさ

    0
    2009年10月04日

    Posted by ブクログ

    黒田如水とは、黒田官兵衛のこと。長年、知恵袋として秀吉に仕えた。が、彼の頭のよさが災いして、秀吉の晩年には、次の天下を狙う危険人物として秀吉にマークされる。何とか切腹を回避しながら、黒田家を存続させつつ、政権が徳川に移ると見るや否や、秀吉への恩顧など過去の話と割り切り、関が原の戦いでは、東方として九

    0
    2018年10月23日

    Posted by ブクログ

    通例の「油断できない策士」という人物造形ではなく、えらく義理堅い人として描かれていて違和感。竹中半兵衛との信義相通ずる描写には泣かされる。この人の本を読むと文章のリズムが如何に重要なファクターかが判る。この歯切れ良い講談調の語り口にすいすい乗せられる。

    0
    2014年01月26日

    Posted by ブクログ

    軍師官兵衛が始まる前に、と思って読んだが、わかい頃の黒田官兵衛に焦点を当てて描いたものだったので想像と違った。
    しかし、あまり有名、知られてはいない話が多いと思うので大変興味深くあっという間に読む事が出来た。
    竹中半兵衛の生涯にも興味がわきますね。

    0
    2014年01月05日

    Posted by ブクログ

    有岡城の後も、半兵衛生きてる~!
    官兵衛が看取るとかスゴイけど、娯楽作品ならアリ。
    けども如水時代までは描かれてないのがタイトルに偽りありというか、すごく勿体無い。

    0
    2009年12月01日

    Posted by ブクログ

    大河ドラマは見てないけどね。タイトルは如水なのに如水に改名する前の話だったみたい。秀吉に会ってから主家である小寺が滅んで官兵衛が大名になるまであたりの話。いい人に描きすぎな気もするが、清々しくて良かった。

    0
    2014年01月31日

    Posted by ブクログ

    「新書太閤記」の一大文脈を成しているんだそうです(未読)。この本の話は御着城での織田に組するか否かの会議から解放されてちょっとまでが舞台。官兵衛さんが救出されて後も半兵衛さんが生きてたりしますが、嫌いじゃないです、この話。

    0
    2009年10月25日

    Posted by ブクログ

    天才的な洞察力の持ち主。
    洞察力とは、ある行動や作戦実行の結果を、予め想定できる能力の事。
    結果が判れば、判断もより正確になる。

    0
    2009年10月04日

黒田如水 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

吉川英治歴史時代文庫 の最新刊

無料で読める 歴史・時代

歴史・時代 ランキング

吉川英治 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す