「ねんきん定期便」活用法 サラリーマンのための年金とお金の講座

「ねんきん定期便」活用法 サラリーマンのための年金とお金の講座

作者名 :
通常価格 850円 (773円+税)
獲得ポイント

4pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

加入者全員に送付される「ねんきん定期便」は情報の塊! サラリーマンのために厚生年金に絞って知っておくべき知識を厳選して紹介。制度の仕組みから年金額の計算方法まで「初歩の初歩」をわかりやすく解説する。「50歳以上」と「50歳未満」で中身が違う、読み方全マニュアル。定期便を使えば個々人の「稼ぐ力」と「貯める力」がわかるなど意外な活用法も伝授。すぐ役に立つ入門書の決定版。

関連タグ:

「ねんきん定期便」活用法 サラリーマンのための年金とお金の講座 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2018年10月31日

    年金の基礎が丁寧に説明されている。

    国民年金の保険料は性別・年齢・所得に関わらず一律で、2017年に1万6900円(改定により16,490円)になって、それ以降は固定される。保険料を40年間納めた場合に支給される満額の老齢基礎年金は、年間79万2100円。

    マクロ経済スライドは、物価上昇率から0...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2013年05月18日

    家族が増えるに伴い、将来の生活設計を考え直す一環として読んでみた。老齢年金に限らず、遺族・障害年金にも言及しており年金制度の基本を理解するには一定の良書と言える。特に老後に実際いくら必要で、いくら受給が見込め、いくら足りないか、計算根拠・方法を示しており、気付かされる人も多かったのではなかろうか。も...続きを読む

    0
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2011年06月07日

    [ 内容 ]
    「年金」と「お金」の基礎を知り、将来のマネープランを立てる。
    「見えない不安」が「見える希望」に!
    加入者全員に送付される「ねんきん定期便」。
    サラリーマンのために厚生年金に絞って知っておくべき知識を厳選して紹介。
    制度の仕組みから年金額の計算方法まで「初歩の初歩」をわかりやすく解説す...続きを読む

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

朝日新書 の最新刊

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング