「朝4時起き」なら、午前中に8時間仕事ができる。午後の8時間はまったくの「おまけ」だ。仕事をしてもいいし、好きな道楽、勉強に投資してもいい。「朝4時起き」のおかげで「時間」をどんどん前倒しに使うことができる。この「朝4時起き」の仕事術は、わたしのように比較的タイムマネジメントが自由にできる人間だけではなく、広くビジネスマン諸氏にも活用できる方法だ。自分を変えるチャンスは「朝いちばん」にある!
Posted by ブクログ 2012年05月27日
欲張りに仕事・家事・育児・自分のバランスをとりたい私に必要な情報が一冊につまってた!
◎重要なことは優先順位つけたメモ 1日6件 重要順にNo ただその順にやる 1つしかできなくてもその日の最重要は出来たから良い
◎3分類 1番に毎日 2番は向こうからのアクションに対応 3番は他にゆずる
◎報告は...続きを読む
Posted by ブクログ 2010年04月03日
4時起きを実際に自分もしているので、非常に賛同できました。通勤電車は書斎の延長で、布団の延長ではない。重要な仕事とそうでない仕事を仕分けるのに朝は有効なのです。
この朝の時間を無駄にするのはもったいない。自分のこれまで間違ってなかったんだなあとおもいます。池田千さんの『浅4時起きですべてが回りだす』...続きを読む
Posted by ブクログ 2010年04月14日
タイトル通り、朝の早起きがどんなに良いか共感できる本です。しかし、やる気は出ても、なかなか実践は難しいものです。
二十歳の頃、読みましたが実践できませんでした。どうしても夜更かしを優先してしまうんですよね。
そして、三十歳過ぎた、現在。
生活習慣を変えたくて、読み直したところ、みごと実践できるよ...続きを読む
Posted by ブクログ 2014年12月12日
実践済みですが、確かに。。と、納得いくこともよくある!!!勉強は本当夜より朝っていうのはなんとなく学生の頃から思っておりましたが、科学的根拠があるとは!!!!
それに、この著者が一日八冊も本を読むらしい。。。すげーーーー!!!!!!
月20冊の私でさえかなりの活字中毒かと思いきや、普通の仕事をし...続きを読む
Posted by ブクログ 2012年08月18日
池田千恵さんの「朝4時起きですべてがうまく回り出す」を読んで、この類の他の本はどんなだろうと思って読んでみました。
こちらはやはりビジネスマン向けなので、池田さんの本の方が好きです。でも、朝のオフィスは人がいなくて仕事がしやすいことなど、自分も試して実感できたこともありました。
それにしても4時...続きを読む
Posted by ブクログ 2012年07月12日
以前通勤時間が2時間以上かかっていたので、5時半頃の電車を使っていたので早起きをしていたことがあります。最近忙しくなってきたので、朝残業をするために、昔利用していた電車を使い始めました。
朝のオフィスは他の人が出社してくるまでは驚くほど仕事がはかどることが最近分かりました。社会人生活20年以上過...続きを読む
Posted by ブクログ 2012年07月06日
早起きの効能に限らず、仕事全体に通じることが書いてあります。
報告は結論とその理由3つに絞り、その理由も重要な順に書くなど、優先順位を徹底させることにフォーカス!
ダラダラ報告は自分と相手の時間を縛ってしまいますもんね@@
また、早起きをすると、より早く仕事スイッチが入り尚且つ深夜族に比べて集中...続きを読む