いつもの言葉を哲学する

いつもの言葉を哲学する

880円 (税込)

4pt

哲学者のウィトゲンシュタインは「すべての哲学は『言語批判』である」 と語った。本書では、日常で使われる言葉の面白さそして危うさを、多様な観点から辿っていく。サントリー学芸賞受賞の気鋭の哲学者が説く、言葉を誠実につむぐことの意味とは。

...続きを読む

いつもの言葉を哲学する のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2024年02月10日

    とても面白かったです。子どもは特に親、先生の言葉が権威を持つようになると思います。実際私もそうでした。しかし、自己が形成されるにあたり言葉を扱うことの重要性が見えてきて、彼らの使う言葉が本当に正しいのか悩んできました。本書は、そんな私の心の中を解いてくれるような本になりました。ありがとうございます。

    0

    Posted by ブクログ 2023年05月26日

    言葉は生活であり、社会であり、そして政治だ。言葉が劣化すれば政治も劣化する。がんばれジャーナリスト。

    0

    Posted by ブクログ 2022年04月09日

    言葉にして伝えるって難しい。何気なく使っている言葉の定義や語源を十分に理解することなく、気づけば軽い気持ちでコミュニケーションをとっている自分がいる。人と会話する機会が増え、コミュニケーションがフラットになりつつある今だからこそ咀嚼するように読み直したい新書。ウィトゲンシュタインの「言語批判」をベー...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年01月02日

    言葉について考えることは、それが息づく生活について考えること p.37

    「お父さん」や「お母さん」等々も、そして「先生」も、子どもから見た自分の立場にはほかならない。それを一人称として用いることによって、いまの自分が、子どもを保奏し、ときに教え諭す役割を担う者であることを、自ずと示しているのである...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2024年03月06日

    とても面白かった。
    哲学的な本だと難しいかと思ったが、日常にある様々な言葉を題材にして、正しい言葉を使うことや文章を書くことの大切さがわかる。
    英語や流行り言葉が多様化しているが、歴史の中で作られてきた日本語や漢字のニュアンスなど、他に置き換えることができない表現の違いなどが書かれているのがおもしろ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年03月24日

    日常で使っている言葉をあらためて振り返る機会を与えてくれる好著だ.様々な視点から言葉を考察しており非常に楽しめた.政治家の言葉のいい加減さや思慮のなさは今に始まったことではないが、特に最近は酷いと感じている.基盤になる常識が不足しているのだろう.当然語彙も不十分だ.若者に伝搬しないといいなと思ってい...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年01月21日

    ●=引用

    ●しっくりくる言葉を探し類似した言葉の間で迷いつつ選び取ることは、それ自体が、思考というものの重要な要素を成している。逆にいえば、語彙が減少し選択できる言葉の範囲が狭まれば、その分だけ「人を熟考へ誘う力も弱まる」ことになり、限られた語彙のうちに示される限られた世界観や価値観へと人々は流れ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年10月25日

    「親ガチャ」「まん延」「発言を撤回」…巷にあふれる「何となくひっかかる」言葉の背景には何があるのか。安易な常套句に逃げることなく、言葉と、ひいては相手と真摯に向き合い、自分の発言に責任を持つことの大切さを説く。単に用法の正誤を論じた本ではなく、私たちの社会のあり方を問う一冊。

    0

    Posted by ブクログ 2022年04月30日

    日々、使う/使われている言葉を吟味することの大切さを再認識させられる。目下、Covid-19によって、言葉とそれを取り巻く環境も大きな変動を受けているが、この点に関する様々な指摘は、言葉が持つ力の強さをよく示している。著者の娘さんの言葉に対する素朴な感覚は尊いし、炒めるを辞書でどう書くかの話や見出し...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年04月16日

    その人が話す、使う言葉が、思考の解像度を反映して、価値尺度は露になる。だから、泥臭く読書をして言葉を手にしていくこと、磨いていくことは尊う。そもそも不完全なコミュニケーションの精度をそれでも上げて、伝える技術、言葉を運用していく作法を手にしようともがくこと。

    0

いつもの言葉を哲学する の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

朝日新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

古田徹也 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す