大島清の一覧
「大島清」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
-
作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
ユーザーレビュー
-
ふだん当たり前、だとすら思っていない、歩くことについての本。
冒頭の「健康のために歩くのではなく、歩くこと自体が楽しくて歩き、結果として健康につながる」という考え方に賛成です。目標や目的のためではなく、それ自体を楽しむ、そのヒントがつかめたように思います。
触発されてウォーキングシューズを買い、歩き
...続きを読む始めて1か月以上経ちますが、すっかり毎日の習慣になりました。身の回りにある素敵なものに、もっと眼を向けられるようになりたいと思っています。
Posted by ブクログ
-
電子書籍版もあるようですが、実際に書き込む形式の脳トレが付いているので、紙の本の購入をおすすめします。
脳科学関連の本って、専門用語が多く解説も結構難しくて頭に入ってこない場合がほとんどなのですが、こちらの本は図解もあってとても分かりやすくて脳の構造を理解できました。
紙に書き込む対応のトレーニ
...続きを読むングは、般若心経を書いたり、百ます計算したり、日本や世界の白地図を埋めたり、記号を記憶したりなどいろいろな種類のトレーニングがあり刺激になりました。
特に、世界や日本の地図はわかっているつもりでも案外覚えておらず、もっと教養を身に着けなきゃな…と気づくきっかけになりました。
Posted by ブクログ
-
人が歩くというごくごく単純な動作。
このことがどれほど人生を豊かにしてくれるか、自然体で書き綴られたすばらしい本である。
医学者であり、脳の活動に詳しい著者が、日々のさりげない行動をさりげなく著したもの。
自分も、歩くのが趣味であり、相通ずるところが多々ありました。
この本を読んで、ますます
...続きを読む歩くことの楽しさが増しそうです(笑)。
Posted by ブクログ
-
歩くことはよいといわれる。「ダイエット」になるから。
「生活習慣病の予防」になるから。「考えごと」は歩いたほうがまとまりやすい
から。......どれも正解だろう。だが、一番目の理由は、「歩くことが楽しい」
からだ。人はダルマさんではないのだから、一つ所にじっとしてはいられな
い。歩けば、その結果と
...続きを読むしてダイエットになり、足腰が丈夫になり、脳年齢が若
くなり、病気の予防になるのである。
本書は、長年歩くことを続けている著者が、自身の体験をもとに医学的根拠を
織り交ぜながら、歩くことのすばらしさを語ったものである。"歩く趣味に
「運動神経」はいらない""最初は無理をせず、30分ぐらいを目安にする""歩く
と、脂肪がよく燃えてやせられる""耳を澄ませば、気持ちいい音が聞こえる""血
管年齢がグングン若返る"など、いいことずくめなのだ。
時間も場所も選ばない手軽な趣味で、心身ともに健康な生活を手に入れよう!
身体を動かすというのは結構の促進も促すし、健康につながるような気がします。
生活が便利になるというのはいいことですが、やはり基本的な身体を使うというのは必要なんでしょうね。
なんでも基本というのは大事です。
僕も少しでも身体を使わないと!!!
Posted by ブクログ
-
もともと運動は大嫌いですが、健康のためと一念発起、ウォーキングを初めてやがて4年になります。
続けるきっかけを探そうと、コースを複数用意したり、語学番組を聞いたりと工夫を重ねた結果、なんとか習慣になっているようです。
そんな中この本を読んで、とても自信がつきました。
Posted by ブクログ
大島清のレビューをもっと見る