宮本雄二の一覧
「宮本雄二」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
-
作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
ユーザーレビュー
-
非常に読みやすく、良くまとまっている。中国の政権に対し手厳しく批判を加えているが、良いところと悪いところ双方に目を向け、冷静に分析しようとする姿勢は好ましい(ただし、一般的な日本目線ではあり新奇性はないかも)。トウ小平~習近平までの共産党内部の政治ドラマが、ルポルタージュのように描かれ非常に面白く勉
...続きを読む強になる。他書に触れる必要はあるだろうが、本書は知識整理に活用できる点で価値が高く、個人的に要再読の一冊となった。
Posted by ブクログ
-
中国共産党の歴史的経緯を踏まえた上で習近平やその政治を語った一冊である。
習近平だけでなくそれ以前の中国共産党の政治の歴史を記している。そのため無学者でも理解がしやすい内容であった。強いて言えば読み仮名が欲しかった。
毛沢東というカリスマ溢れるリーダーが共産党を設立。その後、鄧小平や江沢民と受け
...続きを読む継がれていく中で段々と腐敗していく中国共産党。派閥争いやその構造上の問題、方針の問題など様々な問題を抱えた状態の政府を任された習近平は具体的な目標を掲げ実行していく。
本書を読む前は中国の強行姿勢は「自国の利益」だけを重視したものだと考えていた。しかし、中国国民は日本人とは意識の段階で「世界における大国」という解離があることがわかった。このことから中国はただ自分のためだけに動いているわけではないということがわかった。それでも他国からすれば脅威であることに違いない。だから、中国との歩み寄りによる相互理解が重要なのだと感じた。そんな一冊である。
Posted by ブクログ
-
【189冊目】2010年まで中国大使を務めた著者による現代中国の分析と未来予想図。明快な筆致と、基礎的な知識を網羅した内容で、必読の書だと感じた。
以下、備忘。
・現在の体制は習・王体制と呼ばれるほど、紀律担当の常務委員の王岐山の重要性が高い。
・2017年の共産党全国代表大会では、その王岐山が引退
...続きを読むするかどうかが注目される。
・中国民衆は、環境汚染と食の安全の2つに本気で怒っている。
・共産党の基層単位は、学校や企業、軍などあらゆるところに及んでいて、「共産党の指導」による統治が全国に及ぶよう作用している。
・現在の共産党による統治の正当性は、高い経済成長により支えられている面が大きい。
・強力な指導者であった毛沢東から、党総書記ではないのに実質的な指導者として振る舞った鄧小平より後の世代では、指導者個人の力による統治の余地が徐々に狭まり、制度や法が統治の重要なツールとなりつつある。
Posted by ブクログ
-
中国共産党の組織体制からその思考方法の概略をつかむことができる。鄧小平以後の指導者についての説明も多い。
習近平についての記述は後半でやっと出てくる。中国が抱えているジレンマや共産党についての知識を学ぶことが出来る。ネトウヨはじめ中国を毛嫌いしている人こそこういった本を読んで知識を身に付けるべきだ
...続きを読むろう。
Posted by ブクログ
-
当たり前だが、習近平氏が国家主席に就任した際には、歴代の国家主席のようなカリスマ性を感じなかったが、本書を読んで共産党の腐敗を打開するために本腰を入れていることが理解できた。数十年後、習近平氏の偉業として振り返られる日が来るのだろう。
Posted by ブクログ
宮本雄二のレビューをもっと見る