作品一覧

  • 老いのくり言、笑うなかれ
    -
    1巻1,320円 (税込)
    世の中、おかしなことばかり。たとえ、年寄りの世迷い言と煙たがられようと、でも、これだけは言っておきたい! ●「江戸しぐさ」というのがある。雨の日に道ですれ違うときは互いに傘を外側に傾けるとか、土間に下駄を脱ぐときは後から脱ぐ人のためにそろえ、道の掃除は隣家の半分までとか、江戸人の日常はいつも他人のことを考えて行動していたというのも、根底の地域の結束があったからである。また、親なし子が近隣の情けで養われることもあったし、いたずらや不行儀をした子は近所の大人に遠慮なく叱られるという構図があった。今は何があろうと他人に無関心が定着してしまったのが恐ろしい。(本文より)
  • 装いの女ごころ もうひとつの日本女装史
    -
    古代から近代への女ごころをたどる女装史。「源氏物語」の女、浮世絵の女、鹿鳴館の女など、時代の女性たちが、いかに装い、女ごころをいかにつくしたか。エッセイと図版で日本女性の美意識をさぐるユニ-クなファッション史。 ●女心は変転極まりないもので、ひとりの女性の歩みのなかで、思うおしゃれがいろいろに変っていくのは、ごく普通のことである。女が装うときの心のたかまりは、女が女であることの証しだと思う。装いの心のなかにゆらめく女心を、いとしくもうれしくも思うのは、わたしひとりではないだろう。――「はじめに」より―― ●内容の一部 ◎舶来のスカート ◎女房装束うらおもて ◎平安の女人はなぜ髪が長い ◎出し衣とチラリズム ◎檜扇のかげに ◎初期小袖の謎 ◎花魁と流行ごっこ ◎女の好きな髪飾り ◎藤色のお高祖頭巾 ◎アール・ヌーボーの半衿 ◎苦しかったコルセット
  • 鹿鳴館貴婦人考
    -
    1巻660円 (税込)
    鹿鳴館の時代は、男たちにとっては、ファルスであったにすぎないが、共演した女たちにとっては、残酷なドラマであった。井上武子、伊藤梅子、大隈綾子、大山捨松、森常ら、近代日本を形成した若き獅子の夫人たちの、おびただしい汗と涙が、カドリールの曲や、バッスルのドレスのかげから浮かびあがってくる。
  • 今は幻 吉原のものがたり
    -
    1巻660円 (税込)
    高村光太郎がモナ・リザと仰いだ吉原の聖女大火前夜の廓に織りなされる、悲しくも粋な女たちのドラマを淡々とした筆致で描くノンフィクション――吉原遊廓にひときわ高くそびえる角海老楼の時計台。その下で働くことになった娘おふよの見たものは? 華やかなおいらんたちの悲しい素顔、高村光太郎や志賀直哉ら文学者との意外なドラマ……。桜花爛漫のある日、紅蓮の炎とともに最後の「江戸」のすべては灰燼に帰した、明治44年、吉原炎上。江戸情緒をはぐくんだ廓の最後のきらめきを描く。
  • 花蔭の人 矢田津世子の生涯
    -
    1巻660円 (税込)
    坂口安吾の永遠の恋人の薄幸な人生と文学。そして文学への情熱と報いられぬ愛を精緻に綴る! ――矢田津世子は昭和19年、満37歳の若さで逝った。文壇一の美女とうたわれ、トイフェル(悪魔)と噂されながらの短い生涯であった。坂口安吾の永遠の恋人と目されながら、文学ひとすじに激動の昭和前期を生きた津世子の生涯に、周辺に集散する多感な男女作家の心の遍歴を重ねあわせたノンフィクション!
  • 服装で楽しむ源氏物語
    4.5
    1巻610円 (税込)
    光源氏と女人たちが織り成す恋の絵巻、『源氏物語』。この名作の魅力は千年を経ても色褪せず、大学の講義やカルチャーセンターの講座は、いつも満員だという。本書は、多くの人々を魅了する、その華麗で雅な世界を「服装」という視点で味わう異色作である。性格、身分から美的感覚、深層心理まで、個性豊かな登場人物たちの素顔と魅力が、身にまとった衣装から明らかになる。紫の上が六条院の衣配りで明石の上に嫉妬したのはなぜか? 空蝉の「小袿」に隠された秘密とは? 女三の宮の運命を変えた「桜の細長」が意味するもの。夕顔が人違いした理由とは……など、衣装の謎解きをしながら、王朝人の美意識とエロティシズムに迫る! また、十二単といわれる女装束や、直衣・束帯など男君の装束の構成をイラストとともに詳しく解説するなど、興味深い話題を満載。当時の装束のイメージを再現した艶やかなカラー口絵つき。『服装から見た源氏物語』を改題。
  • 紫式部の恋
    -
    1巻858円 (税込)
    「源氏物語」誕生の裏には、作者・紫式部の知られざる恋人の姿があった!長年「源氏」を研究した著者が、推理小説のごとくスリリングに作品を読み解く。さらなる物語の深みへと読者を誘う。
  • 馬込文学地図
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    若き日の宇野千代・尾崎士郎をはじめ、川端康成、萩原朔太郎、室生犀星ら数多くの作家たちが居を構え、夜を徹してのダンスに麻雀、酒と恋の青春を謳歌し、そこから次々に名作を生み出した佳き時代の馬込桃源郷の全容。膨大な資料と証言で綴った大正・昭和初期文壇側面史。

    試し読み

    フォロー
  • 信濃追分文学譜
    -
    1巻662円 (税込)
    堀辰雄・立原道造・野村道夫など、追分を舞台に数々の名作を生んだ作家達の濃密な交流の跡を、現地での丹念な取材で追う昭和文壇史。〈解説〉大河内昭爾

    試し読み

    フォロー
  • 田端文士村
    -
    1巻984円 (税込)
    巨星芥川の光芒のもとに集う犀星、朔太郎、堀辰雄ら多くの俊秀たち。作家・芸術家たちの濃密な交流を活写する澄江堂サロン物語。〈解説〉植田康夫

    試し読み

    フォロー
  • 服装で楽しむ源氏物語

    Posted by ブクログ

    内容紹介:光源氏と女人たちの“恋の絵巻”―本書は、その華麗で雅な世界を「服装」という視点で味わう。空蝉の「小袿」に隠された秘密とは。「裳」をつけた明石の上の辛い胸中。女三の宮の運命を変えた「桜の細長」。紫の上が六条院の衣配りで明石の上に嫉妬したのはなぜか?…衣装の謎ときをしながら、王朝人の美意識とエロティシズムに迫る。(「BOOK」データベースより)

    資料番号:010763233
    請求記号:913.3/ ム
    資料区分:文庫・新書

    0
    2009年10月04日
  • 馬込文学地図

    Posted by ブクログ

    250ページくらいの本であるが、何冊も本を読んだ気分になる。出てくる人、出てくる人ある程度は知っていると思っている人たち、初めて名前を聞いた人たち、ネットでとはいえ、Wikipediaからスタートして、どんどん参考になりそうなものを読むので、なかなか先に進めない。とても楽しい時間であった。
    たまたま直前に「破天荒セレブ」(平山亜佐子著)を読んでいたのだが、昔の人の方がずっと破天荒。その本は破天荒の人たちばかり集めているからとはいえるが、「馬込文化村」という限られた土地に集まった人たちもかなりすごい。男性の奔放さはまだわかっていた気もするが、女性、妻たちがすごい。女性一人で生きていくのは大変な時

    0
    2024年03月02日
  • 服装で楽しむ源氏物語

    Posted by ブクログ

    服装がわかると古典も、頭の中でイメージしやすくなります。
    これでカラーページがもっとあったら最高なのですが。

    0
    2009年10月04日

特集・キャンペーン

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!