作品一覧

  • 密着取材・地球帰還までの2195日 ドキュメント「はやぶさ2」の大冒険
    4.5
    1巻1,430円 (税込)
    辿り着いた小惑星は岩石だらけの「怪物」だった!  密着取材6年で描く、「世界初」連発の舞台裏。手に汗握るノンフィクションの傑作 私たち生命はどこから来たのか? そして太陽系はどのように誕生したのか? 宇宙科学の2大テーマの解明をミッションに掲げた日本の探査機「はやぶさ2」がついに小惑星のかけらを持ち帰った。直径約10mの人工クレーター作成、着陸精度60センチメートルの驚異のタッチダウンなど、立て続けに7つの「世界初」を達成したが、その舞台裏は苦難の連続だった。様々な「想定外」が起きて、一時は着陸が危ぶまれるほどだった。しかし、40代前半の若きリーダー・津田雄一プロジェクトマネージャの陣頭指揮のもと、「チームはやぶさ2」は次々に解決策を見出し、数々の逆境を乗り越えた。その快挙の裏には、周到に用意された驚くべき成功の方程式が存在した。6年におよぶ密着取材で、手に汗握る着陸ミッションの舞台裏を描き出す。 特別篇では、ジャーナリストの池上彰氏と原晋 青山学院大学陸上競技部監督が、はやぶさ2を成功に導いた、3つの「勝利の方程式」を分析する。 構成 第1章 「世界初」の旅立ち 第2章 リュウグウとの闘い 第3章 はやぶさ初号機のリベンジ 第4章 人工クレーターを作れ! 第5章 はやぶさ2からの贈り物 第6章 初号機から2号機へ渡された 第7章 はやぶさ2の勝利を呼び 特別篇  執筆者紹介 NHK小惑星リュウグウ着陸取材班 山崎淑行 NHK報道局 科学・文化部 ニュースデスク 原子力、エネルギー、一般科学、宇宙などを担当。本書では全体の企画・監修を担当。 春野一彦 NHK宇都宮局デスク(報道局 科学・文化部記者) はやぶさ初号機の地球帰還をオーストラリアで取材。2号機は開発から打ち上げ、着陸の取材を担当。 古市 悠 NHK報道局 科学・文化部記者 はやぶさ2のリュウグウ到着から帰還途中までの2年あまりを取材。現在は医療や農林水産省の取材を担当。 鈴木 有 NHK報道局 科学・文化部記者 人工衛星やロケットの打ち上げ、民間の宇宙開発のほか、基礎科学や文化、ITなど幅広く取材。 絹田 峻 NHK報道局 科学・文化部記者 国立天文台や日本学術会議のほか、現在、文部科学省とJAXAを担当し、宇宙開発や科学技術全般の取材にあたる。 笹川陽一朗 NHK報道局 社会番組部 ディレクター はやぶさ2の小惑星探査を取材するほか、東日本大震災関連などで「NHKスペシャル」や「クローズアップ現代+」を制作。
  • 密着取材・地球帰還までの2195日 ドキュメント「はやぶさ2」の大冒険

    Posted by ブクログ

    はやぶさ2のミッションをすべて知ることができる。
    日本の誇る宇宙開発の象徴
    小惑星からのサンプルリターンというミッションの詳細を知ることができる。

    0
    2021年05月23日
  • 密着取材・地球帰還までの2195日 ドキュメント「はやぶさ2」の大冒険

    Posted by ブクログ

    はやぶさ2がどんな人の手でどんな苦労や努力があってミッションを成功させたのかが知れてよかった。
    プロジェクトに参加する人全てがプロフェッショナルで、1人1人がプロとしての責任を持っているからこそ、1つにまとまり成功できたのだと思う。
    プロジェクトマネージャー、憧れる。
    宇宙の最先端に立ちたい。

    0
    2021年01月29日
  • 密着取材・地球帰還までの2195日 ドキュメント「はやぶさ2」の大冒険

    Posted by ブクログ

    はやぶさ2は、極めて順調だったという印象でしたが、いろいろあったんですね。しかし、それに備えての可能な限りの「準備」が、それを可能にした。「準備」の大切さを改めて感じました。 それにしても、「地球からコマンドを送ってそれに反応する」どうやって宇宙空間をコマンドが飛んでいくのか、こんな広い宇宙なのに。これが凄いけど理屈が分からない。勉強必要ですね。

    0
    2021年07月11日
  • 密着取材・地球帰還までの2195日 ドキュメント「はやぶさ2」の大冒険

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ハヤブサ2 2020年12月6日帰還
    3億km 直径900m リュウグウ 炭素系C型小惑星
    10月からの4か月遅れ
     岩だらけの地表 ピンポイントタッチダウンを実行
     事前にマーカー落下し地形図作成
     直径60cmの平地発見
     LRF乱反射精度低下のため非検知に、
     ジャイロ回転速度から傾き計算

    高度20kmホームポジションから
    低い位置と誤認識のためプログラム修正
     降下開始5時間遅れを降下を倍以上の速度で補う
     (シミュレーターでトラブルを訓練済)
     高度8mから100秒でタッチダウン

    インパクタ
     2回目のタッチダウン前に穴を掘って新鮮な岩石を採取
     探査機から切り離し40分後、
     

    0
    2021年03月06日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!