國宗利広の作品一覧
「國宗利広」の「実践日経平均トレーディング」「日経平均オプション入門」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「國宗利広」の「実践日経平均トレーディング」「日経平均オプション入門」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
日経VIの入門書とあるが、VIXプレイヤーとしても座右の書にしたい。
大変参考になった。
自身で指数を算出できて初めて一人前。
でも、なかなか定義が記された英文PDFを読み込む気力がなかった・・・。
そんな自分に最適の一冊。
今のVIXは週次オプションを使ってるから、とか細かいことは抜きにして、
ざっくりと実際のオプションの価格からVIをエクセルで導出できるようになることで、肌感覚でわかることが多々ある。
それ以外にも、違和感のある数字の出る背景の解説など、現場にいる人間ならではの記述が盛りだくさん。
あくまでも入門編なので、実際のポートフォリオにおけるVI先物を使った具体的なヘッジの掛け
Posted by ブクログ
先物が先に動く。合わせるために一部の銘柄が大きく動く。
寄り前の気配値はあてにならない。
アルゴ=自動売買。基本順張り。
HFT=アルゴを使った高速高頻度売買。逆張り。裁定取引。
ブレイクアウトを狙う自動売買が多い。
平穏な時期を狙って大災害はやってくる。それに対処するためHFTに走った。キルボタンですべての注文をキャンセルできる=流動性が失われる。
ラージよりミニのほうが気配値ははっきりしている。
先物の減価は3か月5円、6か月5~10円、1年先10~15円
配当指数先物、レバなしETF=日経平均を長期的に買える。積立には向かない。
基本はあてもの。どんな相場でも後から見ればトレ