作品一覧

  • 境界性パーソナリティ障害の人の気持ちがわかる本
    3.7
    片時も離れたくない恋人だったのに、鬼のような形相でどなりまくる。単なる友人なのに、夜中までつきあわせ、翌日には一転して罵倒する……。本書では、不安定な気持ちや言動のもとにある、相手に見捨てられるかもしれないという「見捨てられ不安」をはじめ、あやふやな自己イメージ、その背景にあるもの、医師への信頼と不信にゆらぐ感情の動きなど、「心」のメカニズムをイラスト図解。回復への道のりを導く書。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 境界性パーソナリティ障害のことがよくわかる本
    3.6
    リストカットや親への暴力、薬やアルコールへの依存、過食、奔放な異性関係……。感情のゆれが激しく、衝動的な行動に走り、対人関係でトラブルを起こしてしまう。背後にあるパーソナリティの問題に気づかないまま苦しみつづけている人も少なくない。未熟なまま成長しきれていないパーソナリティが生む障害の実態とは? 本書では正しい知識と治療の進め方を徹底解説。家庭や職場、医療現場でのトラブル回避のヒントも紹介※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • パーソナリティ障害とは何か
    4.1
    「見捨てられ不安」を抱く境界性、尊大さの背後に別の人間像を隠し持つ自己愛性、「恥の心理」を抱える回避性……。精神科臨床の最前線に立つ著者が、豊富な症例をもとに、現代の病ともいえるパーソナリティ障害の心理構造から周囲の接し方まで丁寧に紹介する一冊。(講談社現代新書)
  • パーソナリティ障害とは何か

    Posted by ブクログ

    私たちは性格が病む時代に生きていることを勘定に入れて生活することがひょっとしたらより良く生きることにつながるのかな、と思いました。

    0
    2022年07月29日
  • パーソナリティ障害とは何か

    Posted by ブクログ

    パーソナリティ障害の概要、現在の分類についての新書です。
    名称は似ていても、それぞれが独特の色を持っています。
    個性の延長に逸脱した障害があるように思えました。
    社会生活に支障がない程度の異常性は問題ないと思えば、多くの変人も安心できるであろう一冊。

    0
    2018年05月24日
  • パーソナリティ障害とは何か

    Posted by ブクログ

    誰一人として同じ性格の人はいないし、それぞれの個性・傾向を持ち合わせている。精神科医の立場からその個性の度が過ぎた場合、障害として各分類に分け原因と対処についての解説。
    誰しも持ち合わせているその個性とそれが度が過ぎる場合というのは紙一重であり、気付かない内に周りも巻き込まれてしまう。
    『自己愛性パーソナリティ障害が発達してくる背景には、子供が自慢したり、高ぶったり、自惚れたりしたがる。自己愛的欲求の高まる時期(男根期)などに、母親がそれを支えて自己愛の満足体験をもたせことをせずに、子供をけなし、そしり、腐し、時には面罵さえする母子関係がある』(P128より引用)

    0
    2016年05月05日
  • パーソナリティ障害とは何か

    Posted by ブクログ

    境界性パーソナリティ障害、反社会性パーソナリティ障害などがパーソナリティ障害としてよく耳目に触れますが、本書ではおよそ九つの「パーソナリティ傾向」とそれらが暴走したときの「パーソナリティ障害」を解説しています。

    まず、基本として踏まえておく概念から。

    __________

    個人は、もともと遺伝素質的基盤にもとづく性格傾向(強迫性、演技性、スキゾイド、サイクロイド)をもって生まれ、幼児期、青年期の生育環境を通過するなかで精神的栄養に浴し、いろいろな社会体験を得て、より社会化された人格を形成するという経過をたどるだろう。これが健康なパーソナリティである。ところが、幼児期から青年期にかけて、さ

    0
    2024年06月15日
  • パーソナリティ障害とは何か

    Posted by ブクログ

    パーソナリティ障害は、もともと持っているパーソナリティが、子ども青年の頃の何らかの要因が引き金となって歪んでしまうことで起こるということが、わかりやすく説明されていた。

    この何らかの要因というのがやっかい。複雑に絡み合っていて簡単には解きほぐせない…

    主たる治療は、この絡み合っているものを根気よく解きほぐしていく地道な作業なのかな。

    0
    2022年03月10日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!