作品一覧

  • 改訂新版 IoTエンジニア養成読本
    -
    IoTシステムは我々の身近なところでも活用されるようになりました。また、新しい技術やデバイス、センサを活用した事例も、日々ニュースなどでも取り上げられています。 そこで、本書ではIoTシステムの構成要素である「センサ&デバイス」「ネットワーク」「クラウド」「アプリケーション」「セキュリティ」を個別にひもとくことで、その全体像が理解できる構成になっています。さらにPart 3では「実践編 IoTデバイス実践講座」として、Raspberry Piを使ったIoTシステムをハンズオン形式で実装していきます。
  • 現場の活用事例でわかる IoTシステム開発テクニック
    5.0
    1巻2,750円 (税込)
    あらゆるモノをつないで価値を創出! IoTシステム開発の実践的なノウハウが満載 工場の設備や自動車、建設機械など、様々なモノがインターネットにつながり、そこで収集したデータを分析・活用して、これまでになかったような価値を生み出す──。そんなコンセプトのもと、「IoT(Internet of Things)」への注目が高まっています。 ただしIoTシステムは、従来の企業情報システムとは、利用する技術やアーキテクチャーなどが大きく異なります。また、システムの要件をどのように決めるのかなど、開発のプロセスにも工夫が必要になるでしょう。 本書は、IoTシステムの開発に関わるITエンジニア必携の一冊です。IoTの基本を学びたいというITエンジニアはもちろん、実際にIoTシステムの開発をどのように進めればよいのかを知りたいというITエンジニアにも、実践的なノウハウを分かりやすく解説します。 第1章「IoTシステムの基本」では、IoTとは何かに始まって、IoTを構成する技術や製品、IoTプロジェクトの課題や進め方の工夫などを解説します。 第2章「事例でわかるIoTシステム開発」では、著者らが実際に取り組んだ事例を基に、IoTシステム開発のポイントを具体的かつ詳細に解説します。 第3章「IoTシステムのためのスキルと体制」では、IoTへの取り組みを進めるために必要なITエンジニアのスキルや複数の組織をまたいだパートナリングについて、調査結果や実例を挙げて説明します。 IoTについての必須知識を身につけ、IoTシステムの開発を成功に導くために、ぜひ本書をご活用ください。
  • IoTの基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書
    値引きあり
    3.8
    1巻1,265円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 IoT(モノのインターネット)では、さまざまなセンサーを搭載したデバイスを使って、音、振動、電圧、気温、湿度、流量など現実の環境の状態を把握します。得られた情報は、インターネットを介してクラウドなどで処理し、活用やフィードバックを行っていきます。接続されるセンサーを搭載したデバイス数は、これから数年で数百億台にもなると予想されています。 これから激増していくIoTシステムを構築・活用していくのに必須となる知識と活用方法を、センサーの種類や取得できるデータの特徴から、通信方式、データを蓄積、分析する方法などまでしっかり解説しています。デバイスの設置や無線通信で問題になるセキュリティなど、運用に関する課題についても理解しておくべきポイントと対策まで紹介しています。 IoTシステムにかかわるソフト、ハードのすべてのエンジニアに必携の書籍です。
  • IoTエンジニア養成読本
    3.5
    1巻1,958円 (税込)
    IoT(Internet of Things)はビジネス面でも大きく注目されるようになりました。一方,技術面から見ると,複雑に構成されるシステムになるため全体を見渡すことが難しいと言われます。 そこで本書では,構成要素である「センサ&デバイス」「ネットワーク」「クラウド」「アプリケーション」「セキュリティ」を個別に紐解くことで,最新のIoT システムの全体像を理解できる構成になっています。さらに,後半ではIoT プラットフォームとして注目される「SORACOM」を使ったIoT システムをハンズオン形式で実装していきます。
  • 現場の活用事例でわかる IoTシステム開発テクニック

    Posted by ブクログ

    前著の「IoTの基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書」が理論の支柱とするならば、こちらは実践の導火線、理論を勉強する人が増えてもなかなか実践する人が増えないので、そういった人たちを啓発するために書かれた印象です。
    特に第二章の地方創生のハッカソンなどの事例がとても熱く、第三章の多岐に渡るスキルの解説は今後の人材育成などにとても役立ちます。実践の導火線と書きましたが、普通に入門書として読んでもとても勉強になります。

    0
    2018年11月25日
  • IoTの基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書

    Posted by ブクログ

    IoTプロジェクトを進める上で知っておくべき知識が網羅されている。PJに参画された場合、自分の知っている範囲やインターネットでちょこっと検索したものをベースにシステム構築を検討してしまうが、その不足や他の技術を補完してくれる書籍。
    いろんな技術規格や企業の商品などが紹介されているので、業務でも使える。
    まずはこの本で網羅的に知識を深め、その後は個別分野を深堀りしていけばよさそう。

    0
    2018年01月12日
  • IoTの基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書

    Posted by ブクログ

    IoTが勃興する背景からデジタルバリューチェーンが発展する将来に向けて、通信方式、多種多様なセンサーから取得されるデータとその収集・蓄積と分析、そして安全な運用からマネタイズまで、IoTの全てを網羅したまさに教科書。とても詳細に書かれている一方で、NoSQLやデータ分析・人工知能などはさらっと紹介して、他書へ譲ったように感じますが、それこそがIoTビジネスの特徴である共創・協業を表現しているように思います。とても勉強になりました。

    0
    2017年11月05日
  • IoTエンジニア養成読本

    Posted by ブクログ

    IoTざっくり理解によかった。SORACOMすごいなーという印象。
    ネットワーク周りは少し理解が難しかった。

    0
    2019年10月24日
  • IoTの基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書

    Posted by ブクログ

    確かに評判になるだけの良書。

    以下、メモです。
    ・見える化ツール(BIツール)として
     ・MotionBoard ←日本メーカーとの事で使ってみよう(無料でお試しできるなら)
     ・Einstein Analytics by salesforce.com
     ・Power BI by microsoft ←最高評価
     ・Tableau ←評価高い
     ・Qlik Sense ←評価高い
     ・Pentaho ←オープンソース←日本メーカーとの事で使ってみよう(無料でお試しできるなら)

    ・共通プラットフォーム
     ・CityOS ←スマートシティのためのOSS
     ・ドイツのAXOOM という製造業向け

    0
    2018年03月11日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!