リーネ・タンゴーの一覧
「リーネ・タンゴー」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
作品一覧
2016/06/07更新
ユーザーレビュー
-
クリエイティビティはどのように生み出されるものか/育まれるものか、をデンマークの事例を元に述べられた本ですね。
解説文にもありましたが、「ゼロ・トゥー・ワン」とは対極の考え方を示しているとのこと。
本書では、何もないところから(空中から)新しいものを生み出すものだけがクリエイティビティではないと言っ...続きを読むPosted by ブクログ -
個人のヒーロー的なクリエーターや起業家などをイメージさせる「クリエイティビティ」に関して、「箱の外」ではなく「既存の枠の限界ギリギリ」という第二世代的な「クリエイティビティ」観を提示している良書。チクセントミハイ氏のフローなども多く引用され、第二世代のクリエイティビティを理解するのに役立つ。ビジネス...続きを読むPosted by ブクログ
-
1.新しいことを生み出すためにはどんなことをしていけばいいのかを知る。
2.クリエイティビティとは、既存のモノを組み合わせたモノになる。クリエイティビティの基本要素として、ブレイクスルー、合理的な行動、継続的な行動、リスクを負う意思がある。これらが1つでも欠けていればクリエイティブな仕事をすること...続きを読むPosted by ブクログ -
世界でもっともクリエイティブな国はデンマークとして、その広告会社クリエイティブディレクター、建築家、アーティスト、ミュージシャン、DJ、弁護士、作家など多くのクリエイティブな人々へのインタビューを通じてクチエイティブは如何に生まれるかを解き明かす好著。通奏低音となすのは共創、米国型天才英雄列伝とは異...続きを読むPosted by ブクログ
-
色々な角度からの情報があるので、読む人によって得られるものは違いそう。
個人的には、”肉体の思考”(散歩・入浴中にアイデアが浮かぶなど)というのが印象的だった。Posted by ブクログ