世界で最もクリエイティブな国デンマークに学ぶ 発想力の鍛え方

世界で最もクリエイティブな国デンマークに学ぶ 発想力の鍛え方

作者名 :
通常価格 1,524円 (1,386円+税)
紙の本 [参考] 2,178円 (税込)
獲得ポイント

7pt

    【対応端末】
  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ
    【縦読み対応端末】
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

資源が無くても、クリエイティブで勝負できる!
イノベーション・デザインの先駆的発信地、
デンマークに学ぶ、発想力の鍛え方

アート、建築、デザイン、イノベーションの先駆的発信地デンマーク。
いまや、国民所得は日本をはるかに凌駕し、各種の社会経済の競争力や国際競争力ランキングでは常に上位をキープ、出生率などにおいても優等生です。
この日本と同じ資源に乏しい小国で、圧倒的な経済力を牽引してきたキーワードとは「ニッチ産業におけるイノベーション」です。イノベーションを生み出すために必須の「創造力」はいかに培われてきたのでしょうか。

一人あたり国民所得は日本よりも30%以上高く、消費税は25%でありながらも、国連が発表している国民の幸福指数では世界一です。
また、日本と同じ資源に乏しい小国でありながら、GDPのなんと60%を稼ぎだしているのはなんと工業、医療、エネルギー、農業・食品、ICTなどの特色ある「輸出産業」です(「輸出立国」の「日本」のGDPに占める輸出の割合はおよそ15%)。

本書では、""レゴ""や""ヒュンメル""、世界一の人気レストラン""noma""、ウェブでカスタム・タトゥーデザインの販売を手掛ける""tattoodo.com""など、注目企業のオーナー、世界的に活躍している気鋭の建築家、芸術家、ドラマ制作者への取材から、その秘密に迫ります。

海賊ヴァイキングの時代から世界を牛耳る海運産業を牽引し、コンテンツ、建築や工業製品のニッチ分野で圧倒的な強さを、生み出す知識・イノベーションを生み出してきた「創造力」とは。本書で紹介する人物たちは、各界を代表するイノベーターであり続けます。

解説 『「イチからアルファ」を生む国』 田村 大(リ・パブリック共同代表/東京大学i.school共同創設者エグゼグティブ・フェロー)

カテゴリ
ビジネス・実用
ジャンル
社会・政治 / 社会学
出版社
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
ページ数
335ページ
電子版発売日
2016年06月07日
紙の本の発売
2014年11月
サイズ(目安)
5MB

世界で最もクリエイティブな国デンマークに学ぶ 発想力の鍛え方 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2015年01月05日

    個人のヒーロー的なクリエーターや起業家などをイメージさせる「クリエイティビティ」に関して、「箱の外」ではなく「既存の枠の限界ギリギリ」という第二世代的な「クリエイティビティ」観を提示している良書。チクセントミハイ氏のフローなども多く引用され、第二世代のクリエイティビティを理解するのに役立つ。ビジネス...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年12月15日

    1.新しいことを生み出すためにはどんなことをしていけばいいのかを知る。

    2.クリエイティビティとは、既存のモノを組み合わせたモノになる。クリエイティビティの基本要素として、ブレイクスルー、合理的な行動、継続的な行動、リスクを負う意思がある。これらが1つでも欠けていればクリエイティブな仕事をすること...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2015年04月05日

    世界でもっともクリエイティブな国はデンマークとして、その広告会社クリエイティブディレクター、建築家、アーティスト、ミュージシャン、DJ、弁護士、作家など多くのクリエイティブな人々へのインタビューを通じてクチエイティブは如何に生まれるかを解き明かす好著。通奏低音となすのは共創、米国型天才英雄列伝とは異...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2015年10月12日

    色々な角度からの情報があるので、読む人によって得られるものは違いそう。

    個人的には、”肉体の思考”(散歩・入浴中にアイデアが浮かぶなど)というのが印象的だった。

    0
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2015年08月25日

    クリエイティビティはどのように生み出されるものか/育まれるものか、をデンマークの事例を元に述べられた本ですね。
    解説文にもありましたが、「ゼロ・トゥー・ワン」とは対極の考え方を示しているとのこと。
    本書では、何もないところから(空中から)新しいものを生み出すものだけがクリエイティビティではないと言っ...続きを読む

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング