作品一覧

  • アジアインフラ争奪
    -
    1巻220円 (税込)
    高い成長のアジアでインフラ需要が拡大している。日本は官民合わせて受注獲得を目指す。道路・橋、鉄道、空港、港湾、発電、水のそれぞれの分野の実態と日系企業の取り組みをリポートするとともに、アジア・インフラ投資銀行(AIIB)を使って、中国がどのような対外戦略を採ろうとしているか、アジアのインフラ需要拡大で成長が期待される45社リスト、ファンドを使ったインフラ投資の仕組みなども解説しています。  本書は週刊エコノミスト2015年5月19日号で掲載された特集「アジアインフラ争奪」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに アジアインフラ争奪 ・900兆円市場 インフラ獲得の熾烈な戦い    インフラ事業にはリスクがいっぱい   アジアのインフラ需要拡大で成長が期待される45社 ・アジアインフラ投資銀行(AIIB) ・インフラ投資の仕組み ファンドを通じて分散投資 ・道路・橋 東西・南部経済回廊で物流改善 ・Column 香港 「10大プロジェクト」 ・鉄道 高速鉄道、都市鉄道 受注めぐり中国とツバぜり合い ・鉄道-受注獲得の戦い 鉄道輸出に弾みをつけるJR参加 ・空港 進む大規模化と民間開放 韓国勢らと激しい競争 ・港湾 コンテナ急増に対応 運営にも続々参入 ・発電プラント 原発、石炭火力、地熱で食い込む ・水事業 水道輸出の突破口はノウハウ提供
  • 水に流せない「水」の話 常識がひっくり返る60の不思議
    4.0
    あなたが食べ残したハンバーガー1つを作るのにどれだけ「水」が必要か、知っていますか? 答えは1000リットル。これがポテトチップス1袋だと185リットル、牛丼1杯は2000リットル、携帯電話だって1台作るのに900リットル以上、パソコンだと1台につき4000リットル以上の「水」が必要。あなたが知らない「水」の不思議、「水」の謎。この1冊を読めば、明日からあなたのエコライフがきっと変わる!!
  • 水ビジネス ──110兆円水市場の攻防
    3.6
    1巻770円 (税込)
    地球上の水のうち、人類が使用できるのはわずか0.01%。しかし牛丼1杯作るのに2000リットルもの水がいる! 水をめぐる問題を多角的に解説。
  • 水に流せない「水」の話 常識がひっくり返る60の不思議

    Posted by ブクログ

    知らなかった。知った方がいい。
    これからも大切な水のことが、
    わかりやすく説明させれている。
    知ったからには水も自分も環境も動物、植物、
    食べ残しも色々なことに目と気持ちを向けて、
    思いを巡らして気をつけなくては。

    0
    2021年07月23日
  • 水ビジネス ──110兆円水市場の攻防

    Posted by ブクログ

    今年の1冊目。今月の1冊目。

    日本は海外に比べて水ビジネスへの動きが遅いという印象を持った。実際に、現段階でも水ビジネスに関しては海外に遅れているという印象を持っている。日本がイニシアチブを取るというよりは、すでに進出している海外企業の下で動くしかないのかなーという感じなのかな、と思いました。

    0
    2019年04月29日
  • 水ビジネス ──110兆円水市場の攻防

    Posted by ブクログ

    世界の水問題もそうですが、日本における水資源問題の課題を確認したくて手に取った一冊。
    自分でもそれなりに学んだつもりでいましたが、新しい知識を得るよい機会を得たように思います。

    特に、
    ・イラクにおける水資源を利用した巧みな国政
    ・戦争と水資源の関わり
    ・筆者の考える日本の上下水道事業の課題とこれから
    は参考になりました。

    文章も平易で堅苦しくないので、気軽に手に取れる本だと思います。

    0
    2012年06月13日
  • 水ビジネス ──110兆円水市場の攻防

    Posted by ブクログ

    これからの時代と水の関係は今以上に深い関係になっていくのだなと、この本を読んでいて感じた。水の管理技術は日本はかなり優れているにも関わらず、その技術を世界に展開しきれていない現状を知り、もどかしい気持ちになった。また、戦争時にインフラとしての水資源が優先的に攻撃対象になることは驚きであった。

    0
    2012年05月24日
  • 水ビジネス ──110兆円水市場の攻防

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    私は学生で就職活動の一環として本書を読んでみましたが日本の現状から海外の現状まで幅広くまとめられており非常に勉強になりました。
    以下に自分のアウトプットとして簡単にまとめを書かせてもらいます。

    全人類が例外なく必要とする水。
    その8人に1人は安全な水を飲めない。
    サダム・フセインは「石油と水は国家なり」と言い、イラン・イラク戦争の発端も水であったと言える。
    今後水ビジネス市場は110兆円市場になると言われており、世界各国でこの大型市場の争奪戦が起きているが、日本の企業は出遅れている。
    というのも海水淡水化技術では日本が優れているが、110兆円のうち100兆円は管理・運営であり日本の上下水道の

    0
    2011年12月04日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!