作品一覧

  • 大清帝国
    4.0
    1巻1,485円 (税込)
    満州(マンジュ)族の一小国が、飽くなき革新力により、巨大な中華世界を飲み込む。その力は中華世界を越え、中央アジアへ進出し、イスラムをも取り込んだ空前の大版図を築く。華夷秩序を超越する世界帝国の体現者=清朝。それは、満・蒙(モンゴル)・漢・蔵(チベット)・回(ウィグル)5族からなる、現代中国の原型だった。康煕・雍正・乾隆の3代皇帝を中心に、その若々しい盛期を描く。(講談社選書メチエ)
  • 大清帝国への道
    4.0
    1巻990円 (税込)
    従来、「異民族の征服王朝」もしくは「最後の中華王朝」とのみ捉えられてきた清は、満・漢・藩の「三つの貌」を持つ帝国だった。ヌルハチが統合した北方の一小国は、やがて長城を越えて北京に入城し、さらに中央アジアを制圧、康熙・雍正・乾隆という三帝のもとで最盛期を迎える。満洲語史料を読み解き、現代に続く多民族国家の形成過程を解明する。(講談社学術文庫)
  • 大清帝国

    Posted by ブクログ

    満州族の一小国が明を滅ぼし大清国を築き完成させてゆくまでを解き明かす。初代ヌルハチ、二代ホン=タイジ、順治帝、康煕帝、雍正帝、清国の版図を最大限まで広げたが他方では衰退の道に導いた6代乾隆帝までを解説する内容。

    0
    2020年03月18日
  • 大清帝国

    Posted by ブクログ

    清朝だけを取り扱った本で、成り立ちから歴史、国の仕組みについて記載した本は数が少なく、更に言えば難解なもの(歴史的仮名遣いや史料原文そのまま掲載等)が多いのですが、その中でもこの本は比較的読みやすく、情報も豊富。

    重要な史料は日本語訳で掲載してくれているのがよかった(笑)

    本書は特に、ヌルハチ(初代)・ホンタイジ(二代)の、清朝のルーツおよび成り立ちについて詳細に書いている。
    初期~中期の内容が知りたいならおすすめ。

    1
    2012年03月28日
  • 大清帝国への道

    Posted by ブクログ

    東洋文庫ミュージアムで開催されていた大清帝国展をニコニコ美術館で生中継した時に解説してくれたのが石橋先生でした。現代の私たちが中国的なものとして捉えている弁髪や餃子、チャイナドレスなどが清の時代に広まったものだというのもそのニコ美で知り、かつ先生の語り口がとても面白くてわかりやすく、そんな先生の解説を手元に残しておきたいと思い手に取った本。

    0
    2022年05月05日
  • 大清帝国

    Posted by ブクログ

    中国最後の王朝・清の誕生から中国全土の征服まで。
    満洲族の1小部族が諸部族を統一し、やがて漢族や蒙古族まで取り込み、部族集団から強大な国家へと成長する過程を描いています。
    漢族の持つ華夷秩序をいかにして克服したか?
    彼ら満洲族のアイデンティティーとは何か?
    これが隠れたテーマでもあり、ここからやがて満・漢・蒙・蔵・回を取り込んだ「中華民族」という概念が誕生し、現代まで続いています。

    著者は祖父・父・本人と三代続く清朝研究の家柄だそうですw

    ニン、トン♪

    1
    2009年10月04日
  • 大清帝国

    Posted by ブクログ

     「中国五千年の歴史」といわれるように、中国は長い歴史を持っているが、その中で最後の王朝といわれる「清朝」にのみスポットを当てた本である。女真族である満洲族の一小国が、あの大きな中華世界をのみこんだだけでなく、イスラムの世界をも取り込み、それまでの中国では最大の版図を築く。このときすでに満洲族、モンゴル族、漢族、チベット族、ウイグル族の五族による中国が形成される。いわゆる「五族協和」の原型ともいえる。

     中国においてはマイノリティといえる満洲族が政権を担うわけだから、他民族の扱いには大変な苦心をしたようだ。その一つの表れが「合璧文字」といわれる、一つの言葉に対して複数の異なる種類の文字を用い

    0
    2012年05月11日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!