岩堀修明の作品一覧
「岩堀修明」の「図解 内臓の進化 形と機能に刻まれた激動の歴史」「図解 感覚器の進化 原始動物からヒトへ 水中から陸上へ」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「岩堀修明」の「図解 内臓の進化 形と機能に刻まれた激動の歴史」「図解 感覚器の進化 原始動物からヒトへ 水中から陸上へ」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
進化や生物について詳しく知りたいという漠然とした思いから本を探し続ける人は、どうやって読むべき本にたどり着けるだろう。
知識や嗜好が違う万人に勧められる学術本というのは難しく、自分が読めそうな本を片っ端から読んでみるしかなかったが、それを続けることでようやく本当に読みたかった本に出会うことが出来た。
本書は、生きていれば誰もが抱く単純な疑問『人間と他の動物ってどうしてこんなに違うの?』に対し、原始的な脊椎動物から順に魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類とどのように内蔵器官が進化してきたのかをわかりやすく図解で解説する。
例えば両生類が主に皮膚で呼吸していること、魚の浮袋は陸で生活したときに得
Posted by ブクログ
心理学に興味を持ち、色々本を読みあさっていてたどり着いた1冊。この本は生物の持つ感覚器について、(1)その仕組み、構造、(2)進化の過程という2つの観点で説明している。
(仕組み・構造は、細かな部位の名称が多く出てきてややこしく、さらっと読み飛ばした。タイトルに"図解"とあるが、感覚器の構造を図解している。自分は文字を読む方が面白かった。)
この本は、無脊椎動物、水棲脊椎動物、陸棲脊椎動物、そしてヒトに至る進化の過程で、生物がどのように環境に適応し、進化してきたかという形で感覚器について説明している。最後に、陸に上がったにも関わらず、再び水に戻っていったクジラをあげて総括
Posted by ブクログ
視覚、嗅覚、味覚、聴覚、触覚といった感覚がどのように進化していったのかを、さまざまな生物を比較しながら辿ってゆく内容。
それぞれの代表的な感覚器官(主に五感)ごとに章だてされ、解説も専門用語がかなり出てくるが、丁寧に説明されているのでわかりやすい。
全部読み終えると、ヒトとは各刺激に反応するセンサーと、それを脳まで結ぶケーブルで構成され、体はそれらを守る被覆菅のようなものに過ぎないのではないかと思えてしまった。そこには風景を見て美しいとか、音楽を聴いて感動するといった感覚は一切無い。いかに敵から身を守り、環境に合わせる/耐えるかといったような、生き残るための感覚の進化史が豊富な図版で描写されて