【感想・ネタバレ】コウノドリ(20)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

テレビドラマ化もされた人気シリーズの第20巻。帯は「“奇跡"の医療TVドラマが帰ってきた―。絶賛放送中!!」ですから、ちょうどドラマ2期が放映されていた最中に出版されたようです。ドラマ2期も面白かったですね。

「ペルソナ総合医療センター」の産科を中心に、妊娠出産、赤ちゃんとお母さんを巡る悲喜劇と、主人公サクラ先生を中心とした群像劇が、綿密な取材に基づく圧倒的なリアリティと現場感を伴って語られます。
この第20巻は自分にとっては「四宮巻」であると同時に、自分がしてきた絵本の読み聞かせを懐かしく思い出す巻で、涙腺崩壊巻となりました。

この巻には「母子感染症」、「妊婦の自殺」、「記念撮影」、「栄養素」が掲載されています。

以下、各エピソードに一言ずつ。

「母子感染症」
サクラ先生が大学で母子感染症について講義するお話。てか、学生への講義の形を借りた読者への啓発企画かも。
生肉がダメなのは当然として、生ハムやサラミもダメだったんですね。あと、猫を飼い始めるのもダメだとか…。このあたりは知りませんでした。

「妊婦の自殺」
妊娠を機にキャリアを捨ててご主人の栄転に帯同した三浦ミサさん。引越後の片付けは遅々として進まず、一日部屋に籠もって誰とも話さない日が続けばそりゃ病んできます。
ご主人が異常に気付き、間一髪立ち直ったかと思われましたが、毒親だったミサさんの実母が止めを刺しちゃいました。

健診の間隔が開いたこと、診療の時の心ここにあらずの様子から、サクラ先生も引っかかりを感じますが、手は届きませんでした。

珍しく遣りきれない話ですが、でも結構身に覚えがある話でもあります。
妊娠中ではなく赤ちゃんの頃の育児ですが、でも世界に自分一人だけ取り残された感と、家族に対するガルガル感は今振り返ってみれば崖っぷちで辛うじて踏みとどまった感じです。

幸い自分には止めを刺しに来る毒親はいませんでした。母子共に助かったミサさんですが、今後どうなるんでしょう…。
これから怒濤の育児が始まるわけで。とりあえずご主人は育児休暇、毒親とは縁切りするとして、いったんいろんなモノから距離をとってゆっくりするのがいいかもしれません。

「記念撮影」
4Dエコーをきっかけに、妊娠出産の過程をまるで長編ドキュメントのように記録に残そうとする小坂さんのお話。
傍目から見れば滑稽ですが、外野があまり口を出す話でもありませんし、記録することを通して夫婦で妊娠出産に正面から向き合う結果になって、結果オーライですかね。
自分のところは4Dエコーなんて撮ってくれなかったなあ…。探せばよかったかな?

「栄養素」
妊娠中の食生活、葉酸などの栄養素とサプリのお話。
…なんですが、そんなストーリーより何より、このお話は四宮先生が倉崎先生の娘ユリカちゃんに絵本を読んであげる、そのシーンがこのお話、この巻、そして自分にとってコウノドリ全体の中の白眉です。

子どもを膝に乗せて頭越しに絵本を読むそのポーズ、2人の柔らかな表情、読んでいる本が自分達にとっても思い出深い「きんぎょがにげた」だったこと…その後の「子供って絵本を読んでやるとあんなに楽しそうな顔するもんなんだな」という感想、そして、つぼみちゃんに読み聞かせていた絵本を「もう俺には必要ないものだから」と倉崎先生に渡すところまで…「喫煙妊婦」で語られたつぼみちゃんの件があってから凍り付いていた四宮先生の心が解け始める瞬間を目にし、トラウマから解き放たれて踏み出した一歩が、絵本をユリカちゃんに上げるところで。もう涙腺崩壊でした。
ただ、膝に乗せて読み聞かせしてるときって、子供の表情見えませんよねえ…。

そう言えば自分のとこの子は自分で本を読むようになっちゃって、ここしばらく膝に乗せて読み聞かせなんてしてないなあ、あれは幸せな時間だったなあなんて、しみじみしてちょっと涙ぐんだりして。まだもう少しは膝で読み聞かせ聞いてくれるかもしれないから、今のうちに味わっておこうと心に決めたのでした。
→と思って今日久しぶりに膝に乗せて読み聞かせてみました。読み聞かせる方としても楽しいし膝の上暖かいしやっぱりいいもんです。でもずいぶん大きくなっちゃって、もうすぐ膝に乗せると頭が邪魔で読み聞かせできなくなりそう。

ちなみに、四宮先生の絵本チョイスは、以前の巻では「ぐりとぐら」、この巻では「きんぎょがにげた」そしてラストが「星の王子さま」だったみたいです。「星の王子さま」はユリカちゃんにはまだ早くないかな…?
そして、倉崎先生に渡した3冊、「ごちそうさま」「つきのしたのモリー」「ねこのおこ」の元ネタがわからない…。何となく見覚えのある表紙なんだけどなあ…。

1
2020年03月29日

mac

ネタバレ 購入済み

母子感染症

・母子感染症:細菌やウイルスなどがお母さんから赤ちゃんに感染すること。
主に風疹やB型肝炎、梅毒、HIV、ヒトパルボウイルスB19(リンゴ病)など。
・「ほんの少しの知識がなかったせいで、母子感染症に罹り、後悔をして、ずっと自分を責め続ける母親を見ているし、
そんな奥さんや、病気や障害を持った我が子を目の前に、何もしてあげられず苦しんでいる父親を見ています。
だから君たちが5年後、10年後、それほど遠くない未来に、自分や自分のパートナーが妊娠した時のことを、
ほんの少しだけイメージして聞いてもらえたら、僕はすごく嬉しいです」
・サイトメガロウイルス(CMV):約70%の人が幼少期に症状もなく罹っていて、抗体を持っている。
抗体を持つと、100%ではないが問題になることはないため、怖いウイルスではない。
ただ、妊娠中の女性が罹ってしまうと、お腹の赤ちゃんに感染して、発育遅延や肝腫大などの健康被害を起こしてしまう。
ワクチンもない。胎内感染を防止、治療する手段もない。
このウイルスは幼いうちから感染する人が多く、その唾液や尿、鼻水などの体液を介して大人に感染するため、
上に子供がいて、抗体のない妊婦が特に注意が必要。
子供の食べ残しを口にしたり、キスも良くない。おむつを交換した後は、手をしっかり洗うことも大切。
・妊娠中に口にするのを気をつけなければならないものは生肉。
トキソプラズマ原虫による経口感染。
お腹の赤ちゃんが感染すると、流産や早産、死産になったり、脳や目に障害が出ることもある。
妊娠中に肉類を食べる時は、十分な加熱が必要。生ハムやサラミなども感染のリスク。
猫のフンや、土の中にもトキソプラズマはいる。
猫は感染して2週間以内が問題。室内飼いなら大丈夫。ただ、触ったら手を洗うこと。
気をつけることは、妊娠中に新しい猫を飼い始めない。猫を外飼いしない。生肉を与えないこと。
また、トキソプラズマは土の中では感染力を保っているため、妊娠中にガーデニングなどを始めるのもお勧めできない。
ワクチンなど治療法はない。
・「君たちの愛する人が妊娠したときに、今日、僕が来たことが
頭の片隅に残っていたら、母子感染症を防げると思います」

0
2022年09月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2017年10月23日発売。

TRACK56 母子感染症
TRACK57 妊婦の自殺
TRACK58 記念撮影
TRACK59 栄養素

0
2022年04月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

妊娠出産における自殺。妊娠と引っ越し、退職が重なり酒量が増えてうつっぽい感じから投身。何とか助かる。

子供だけではなく夫婦の写真も撮る

子供に優しい四宮と成長したゴロー

0
2022年04月15日

購入済み

妊婦さんの自殺のお話は何だかグッとくるものがありました。
私も妊娠中、産後共に色々辛かったなぁ…と思い出しました。

0
2022年02月05日

Posted by ブクログ

まさに妊娠は病気ではないと言われてきた世代ではあるが、本当にいろいろなリスクが潜んでいるものなのだと毎巻驚かされる。

0
2017年11月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

産前産後の鬱がメイン。他人事じゃなかったし、直近の経験だから痛みが身にしみて泣けました。もっと育児の現実を伝えるべきだと思う。男女問わず。真っ白なシーツの上で、完璧にメイクして髪を結い上げて、微笑みながらオムツ変えるとか妄想だし、オムツ一つで12時間赤ちゃんが寝るならノーベル賞もん。知ってても辛いことに変わりはないけど、知ってる分、自分は責めないかもしれない。想像や伝聞で決める「覚悟」は豆腐並みにやわい。小松さんの「そんな無茶を、出来て当然と思ってる人が多すぎる」の言葉は一万回頷きたい。来月も楽しみです。

0
2017年11月21日

Posted by ブクログ

知らなかったことを知ることも出来る素晴らしい作品。ドラマも原作も好き。でも『好き』ってだけでは無い気持ちが溢れる作品です。奇跡。

0
2017年11月14日

ネタバレ 購入済み

妊婦の自殺

妊娠の自殺は、
心に響きますね。

マタニティブルーと、言われ始め、
旦那様や周囲の人にも
病気として捉えて貰いやすくなりましたが

ホントに精神的なもの?と
他人にはなかなか理解されにくい。

そして1人で抱え込む。

周りの関心度が求められてます。

0
2023年04月24日

Posted by ブクログ

生理前後でも、鬱々とした気分になるひとはいる。
それが妊娠してるときはなおさら辛いんだろうな。
出産子育ては一人でやるものじゃない。
周りの人に協力してもらって、行うものなんだなと思った。

0
2019年07月01日

「青年マンガ」ランキング