監査委員作品一覧

  • 学校の外階段1
    4.5
    「何かに熱中するのは、そんなに素晴らしいことなのか?」天栗浜【てんぐりはま】高校1年の水川徹紀は気楽な監査委員。特に「階段部」なんて連中は最も理解不能な人種だった。しかしひょんなことから部費の不正流用の調査を押し付けられ、“相方”に指名された「星の女神様」上原莉梨子に引っ張りまわされることに。こんな探偵の真似事、適当にやればいい。最初はそう思っていた。しかし各部の調査を進めるうちに彼の心はざわつき始める――。ビバ青春の無駄足、再び!!
  • 50のポイントでわかる はじめての自治体監査
    -
    1巻2,860円 (税込)
    知りたい項目がすぐに探せて「事典」のように使える監査大全! 基本的な事項の整理・再確認ができ、次へのステップにつながる入門書! ◎『監査委員事務局のシゴト』『実践!自治体監査の考え方と実務』の著者が、より、現場で使えることを意識して執筆した自治体監査の考え方と実践を学ぶ基本書! ◎仕事の不具合を正し、業務プロセスに潜むリスクを検知し、業務を改善する監査の仕事は自治体の健全な行財政運営のために重要な仕事です。 この実務を、ポイント別に解説します。 ◎監査事務局歴が長く研修講師も多く務める著者がわかりやすく解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 執行役員制度(第五版)―運用のための理論と実務
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平成26年会社法改正、コーポレートガバナンス・コード等を反映し全面改訂! わかりやすく豊富な事例解説、Q&A、規程案を収録、役員制度改革や執行役員制度の運営に必携。 執行役員制度は、会社の業務執行を行う役員について定めた制度である。執行役員と、経営の意思決定・監督を行う取締役を分離することによって、双方の機能の強化をめざしている。1997年にソニーが導入、その後、導入例はトヨタ、マルエツ、横河電機、関西電力等々、さまざまな業種へと広がっている。 本書は執行役員制度の考え方と導入の実務の解説書である。第二~三版は商法改正により改訂した。執行役員は会社法に定めのない内部的職制だが、平成18年の新会社法の施行に伴い、実務の解説の面では第四版で改訂。新会社法に規定がある、委員会設置会社の「執行役」やそのほかの会社の機関とも比較した。 第五版では、監査委員会制度導入や社外取締役制度導入が盛り込まれている平成26年改正会社法や、コーポレートガバナンス・コードを反映した全面改訂とする。 わかりやすく豊富な事例解説、Q&A、規程案を収録。 執行役員制度の導入・運用実務を継続して詳説している数少ない実務必携書。
  • 実践!自治体監査の考え方と実務
    -
    1巻2,860円 (税込)
    『監査委員事務局のシゴト』の著者が、より、現場で使えることを意識して執筆した自治体監査の考え方と実践を学ぶ基本書!監査の際に具体的にどのようなところに注意を払いながら実践していくべきかを具体的な事例をまじえて解説。

    試し読み

    フォロー
  • フーリッシュ!
    完結
    -
    生徒会、イベント実行委員会、監査委員会という3つの勢力が学園の覇権を争っている、群雄割拠の三ツ葉学園。各委員会によって様々なイベントが開催され、生徒からの支持を最も集めた委員会には学園の全てがあたえられるという…。…ってなことらしいがそんなんしらん!! そんなことよりバカやって、ハチャメチャやって、楽しくやれればそれでいいんだよ!? ハイテンション学園コメディー、開幕!!
  • 【待ったなし大相撲改革(3)】「なんちゃって」では逆効果! これが第三者を使った本当の改革のやり方だ 【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.88】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■第三者ではない「なんちゃって第三者委員会」に気を付けろ ■自治体監査も厳格に! 大阪では監査委員や事務局長に外部人材を登用した ■第三者性を高めるには「口を出さない」「権限を与える」「事務局も第三者」 ■第三者委員会による調査の次は相撲協会に多数の「第三者」を招き入れよ ■改革が一定の効果を上げるまでは、組織活動をいったん停止させること ■桜宮高の父兄が言ってくれた。「勝利至上主義の催眠術にかかっていた」 ■年間6場所×15回の取組を本当にガチンコで戦えるのか? <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 『未来のスケッチ』 経営で大切なことは旭山動物園にぜんぶある
    4.2
    2004年より、早稲田大学ビジネススクールの授業で教材として取り上げてきた、 『現場力を鍛える』(東洋経済新報社)の実践版とも言うべき 旭山動物園の経営をテーマにしました。 廃園の危機から入園者数12倍になった、 その秘密は14枚のスケッチにありました。 「成長する経営」「強靭な経営」のあり方を明かし、 厳しい経営環境の下で活力を失いかけている日本企業にとって、 新たな再生の道標を示す手本として学ぶべきことの多い一冊。 まずはあなたの会社の未来スケッチを描いてみてください。 ■目次 ・プロローグ  旭山動物園の「現場力」を支えるもの ・第1章 すべては「一四枚のスケッチ」から始まった ・第2章 本物の競争力はどこから生まれるか ・第3章 ほかと同じものを作ってもしょうがない ・第4章 元気で強い「現場」を作る三つの要因 ・第5章 「串団子」で個を活かす ・第6章 顧客の「感動」が最大のマーケティング ・第7章 大切なのはチャレンジャーであり続けること ・エピローグ 「明るく、正直で、前向き」であることの強さ ■著者 遠藤功 早稲田大学商学部卒業。米国ボストンカレッジ経営学修士(MBA)。 三菱電機株式会社、米系戦略コンサルティング会社を経て、 現在早稲田大学ビジネススクール教授、ローランド・ベルガー会長。 早大ビジネススクールのMBA/MOTプログラムディレクターとして ビジネススクールの運営を統轄。 また、欧州系最大の戦略コンサルティング・ファームであるローランド・ベルガーの日本法人会長として、 経営コンサルティングにも従事し、高い評価を得ている。 ローランド・ベルガードイツ本社の経営監査委員でもある。 中国・長江商学院客員教授。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本