トレッキングポール作品一覧

  • テーピングで快適登山(山登りABC)
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 登山のためのテーピングマニュアルブック。 ただ持ち歩いていただけのテープを、積極的に使用するテープへ。 キネシオロジーテープ(伸縮テープ)は、登山のテーピング術を劇的に変化・向上させます。 「ケガをしたから」ではなく、「快適に歩くため」に貼るのが、キネシオロジーテープを使ったテーピングテクニック。 ただ持ち歩くのではなく、積極的に使用することで、登山をぐっと快適にします。 キネシオロジーテープの持ち味は、よく伸びて、柔らかく、カラフルなところ。 皮膚の上で寄り添い、疲労で硬くなっていく筋肉に、「リラックス、リラックス」と語りかけてくれます。 トレッキングポールやサポートタイツのように、登山のよき助っ人となってくれるでしょう。
  • 登山用具2015 基礎知識と選び方&最新カタログ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏山のお買い物はこれ一冊で今の登山用具がまるごとわかる用具特集の最強ムックです。 単なる最新用具カタログではありません。用具の基礎知識など確実に学べます。 「今年から山登りを始めたい」「この夏、初めての日本アルプスに挑戦」 といった登山入門者や初級者にとって、うれしい悩みが用具選び。 登山用具の購入に際して、必要な基礎的知識、正しい選び方・買い方、 使いこなし方をしっかりと伝授します。 もちろん、用具&ウェアの2015年最新モデル・注目商品もたっぷりご紹介。 ・夏山スタイルサンプル「基本装備」&「テント泊装備」 用具とウェアのスタイリング・サンプル紹介 ・夏山装備の基礎知識 ごく基本的な用具の知識を「基本装備」と「テント泊」装備に分けて紹介 ・アイテム別・基礎知識と選び方&カタログ 登山靴、ザック、パンツ、レインウェア、ベースレイヤー、中間着、防寒着、ウインドシェル、ソフトシェル、ウェア系アクセサリー、機能系タイツ、ゲイター、ヘッドライト、トレッキングポール、ストーブ、クッカー、テント…etc.
  • 登山用具2014 基礎知識と選び方&2014最新カタログ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏のアルプスに行きたい!ハイキングを始めたい! 登山初心者・初級者の道具選びの悩みにこたえる、最新登山道具の選び方、買い方がわかる本。 編集部セレクトの2014最新モデルも一挙掲載。 「夏山のお買い物」はこれ一冊でOK! ●夏山の格好 スタイルサンプル ●夏山のキホン 「夏山ってどんなところ?」「まずはこれを買おう」・・・etc ●夏山装備の基礎知識、選び方、カタログ 登山靴、ザック、パンツ、レインウェア、 ベースレイヤー、中間着、防寒着、 ウインドシェル、ソフトシェル、ウェア系アクセサリー、 機能系タイツ、ゲイター、 ヘッドライト、トレッキングポール、ボトル、 ストーブ、クッカー&カトラリー、テント、 ツェルト、寝袋、マット、枕
  • 登山用具2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分にぴったりのギア&ウェアに出会うための、最新登山用具のバイヤーズガイド! 新しい素材、新しい技術に支えられて進化する登山用具。 もっと軽く、早く、あるいはもっと遠くへ。今より安全に、さらに快適に。 登山スタイルの細分化に合わせて、ギアやウェアも独自の進化を遂げています。 そうした最新の登山用具事情を紹介しながら、自分にぴったりのアイテムに出会うためのバイヤーズガイドです。 ●イクイップメント 装備 山に登るためのギア。その選び方、最新アイテム フットウェア/バックパック/トレッキングポール/ヘルメット/コンパス&マップケース/ヘッドランプ&ランタン/ナイフ/水筒/アウトドアウォッチ ●ウェア 寄り安全に、快適に。登山を変えるウェア選びとは。 ベースレイヤー/ミッドレイヤー/ウェインどシェル&ソフトシェル/ボトムス/ソックス/レインウェア/防寒着/アイウェア/女性用ウェア/アクセサリー ●キャンピングギア 山で眠るためのマストアイテム テント/スリーピングバッグ/マット/ストーブ/クッカー/エマージェンシーアイテム
  • 膝を痛めない、疲れない Q&Aでわかる山の快適歩行術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「膝が痛くならないように歩くためにはどうすればいい?」 「どうしたら山をうまく歩けるの?」 500人以上の登山者に向けて実践講習会を開催し、 歩き方の悩みを解決してきた著者が編み出した極意。 もともと運動神経や体力には自信がなかった著者が、 登山ガイドを続けていく中でその弱点を克服するために作り上げた「歩き方」を理論的に紹介。 ヤマケイオンラインの好評だった連載「理論がわかれば山の歩き方がかわる!」の書籍化。 (内容) 序章 どうしたら山をうまく歩けるの? 第1章 山で「うまく」歩くってどういうこと? 第2章 バランスを保って歩くのに重心が大切なのはわかったけど、どこを意識すればいいの? 第3章 大きな段差のある登山道ですぐに疲れてしまいます。なにがいけないのでしょう? 第4章 膝が笑わない、痛くならないようにどう歩けばいい? 第5章 登山道でフラついたり、スリップして怖いです。解決方法はありますか? 第6章 膝関節を正しく動かすと膝痛は予防できる? 第7章 山でいつも膝が痛くなるのはなぜですか? 第8章 下山時のスピードはどのように制御すればいいのですか? 第9章 トレッキングポールの使い方がよくわかりません 第10章 どうすれば上手にポールを使いこなせるの? 第11章 気をつけていても腰が引けて、前かがみになってしまいます。どうすればいいでしょうか? 第12章 左右のバランスが崩れがちです。どう対処すればいいですか?
  • BE-PAL (ビーパル) アウトドアズマン養成BOOK バックパッキング入門
    -
    「BE-PAL」が特別編集!アウトドアズマン養成BOOK、第五弾。 バックパックの基礎知識から旅の基本装備を経て、安心して旅に出よう!人は歩いた距離が長いほど哲人に近付ける。バックパッキングという大いなる扉を開く必読の書。 ※本作品は『BE-PAL』2011年9月号の別冊付録を電子化したものです。 ※電子版では、掲載されないページや、一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 目次 「バックパッキングは僕の人生」 ◆Chapter1 バックパックの基礎知識 バックパッキングの世界 これがバックパックだ 旅のスタイルとパックのサイズ デザインの多様性 バックパックの選び方 フィッティングの手順 パッキングの基本技術 パッキングの応用技術 カスタマイズ バックパックのメンテナンス ●バックパッカーズ・コラム1 都市を脱出 ◆Chapter2 旅の基本装備 バックパッキング用のシューズとは 目的に合ったシューズを選ぶ 知っておくと便利な豆知識 ソックスにこだわる ●バックパッカーズ・コラム2 サンダルの自由 ウェアリングの基本 レイヤードという考え方 風雨対策のためのアウター 高機能タイツの種類と効用 バックパッキングと食事 バックパッキングに適した食材 調理器具のバリエーション ウォーターキャリーの3スタイル シュラフ マット 自立式テントの安心感 バックパッキングをより充実させる脇役たち ウルトラライト ●バックパッカーズ・コラム3 厚着な山ガール ◆Chapter3 さあ、旅に出よう 安心して旅するために 路面の変化に注意 トレッキングポールを活用する 上り坂 下り坂 ●バックパッカーズ・コラム4 排泄物の処理法 日本のロングトレイル 日本の安宿 知っていると安心な応急対策 装備チェックリスト エピローグ from 加藤則芳
  • ランドネアーカイブ 山登り 基本のステップアップBOOK
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分のペースで楽しむためのノウハウをAtoZで解説! 自分の足でさらに一歩、山の奥へとふみ入れて、楽しみの幅を広げていくために知っておきたい基本を一冊にまとめました。 山道具の選び方、いざに備えるファーストエイド、体づくりやおすすめのルート、地図読みや山岳気象を学ぶポイントまで、 プロのアドバイスと登山者からのリアルな声を交えながら丁寧に解説しています。 山小屋泊やテント泊、縦走やアルプス登山、雪山ハイキングなど憧れの世界を目指す方のおともにご活用ください! ●コンテンツ ・withコロナの山でできること ・山登り基本のステップアップAtoZ 高山植物/バックパック/ベースレイヤー/自然を感じられる本/山ごはん/栄養学/ファーストエイド/ガイド登山/ 女性ハイカー/山小屋/山岳保険/ヘッドランプ/山の地図/写真/トレッキングポール/プラン/レインウエア/ シューズとソックス/雪山登山/テント/体づくり/お役立ちグッズ/山岳気象/ウエアの基本/歩きたい山/ツエルト ・山の基本用語辞典 ・山歩きの失敗談 ほか

最近チェックした本