テルミン作品一覧

  • 役職ディストピアリ 1巻
    完結
    5.0
    【仲間ヲ殺シ、魔王を斃(タオ)セ。】 そこは、生まれながらにして「役職」が定められた世界。第23代目魔王の討伐依頼を受理した討伐士・トルザは魔王を討伐するべく、仲間を集い旅を続けていた。モンスターと戦いの中で、次々と命を奪われていく仲間達。血しぶきが舞う中でトルザは討伐士の固有スキル「主人公補正」を使い、屍となった仲間達のレベルを己の糧にしていく。「仲間が死なない限り、俺は強くなれない」血塗られた漆黒の大剣が、振り下ろされる――。1年間で430万ヒットを記録したモンスターWEB漫画を完全リメイク。光無きアンチ・ブレイブ・ファンタジー! (C)2015 Fumitaka Senga (C)2015 Tellmin'
  • 稼ぐ人は思い込みを捨てる。 みんなの常識から抜け出して日本の真実を見るスキル
    4.0
    「日本人は会社が好き!」も、ただの思い込み! 日本をめぐる<12の真実>から見える 「今ない仕事」「今ない働き方」が次々生まれる時代の乗りこなし方 「日本人はリスクが嫌い」「日本人の生産性は低い」「日本人に起業家精神はない」などという、日本をめぐる言説が世にはびこるが果たして本当なのだろうか?本書は、その通説を次々と覆す。コロナや地震、水害と予想もしなかったことが次々と起きる今、これまでの常識を当たり前と思う態度は、最大のリスクでしかない。自分が見ている現実にこだわらないこと。目の前の状況は世界の一部でしかないこと。その自覚が、危機に強い、個人と組織をつくり、自分の仕事と稼ぐ可能性を広げる。テレビ・ラジオでも人気のカリスマ経営コンサルタントが常にそのことを実践してきた。本書が伝えるのは、日本ダメ論にも、日本サイコー論にも惑わされることなく、日本の事実を見る態度と方法。その先に、仕事のお金の自由が待っている。
  • 勝てる民泊―ウィズコロナの一軒家宿―
    4.0
    朽ち果てる寸前の実家をリノベーションし著者自身が始めた「ヤマグチハウス アネックス」は、コロナ禍にも負けず千客万来。オンラインでチェックイン、滞在中も「三密」とは無縁。創意工夫のホスピタリティで、庭でバーベキューを楽しんでもらったり、プロポーズに使われたり! 1日1組限定の「小さな民泊」、人気の理由を明かします。
  • 呪術法律家 ミカヤ
    5.0
    十七歳で呪術法律家の資格を取った天才少女ミカヤ。そんな彼女の初仕事は史上最悪の暗殺者、アイスフェルドの弁護だった。 絶対に精霊呪術を通さない完全密室の“精霊殺しの箱”。その中で死んでいた人権活動家サラサンテ。彼を殺した容疑で捕まったアイスフェルドだが、ミカヤには冤罪を主張するのだった。初めは半信半疑のミカヤだったが、皮肉屋で、つかみ所のないアイスフェルドのアドバイスに触発されながら、次第に彼の無罪を確信し、ある真実へと辿り着く。 真犯人は誰なのか? サラサンテはなぜ殺されたのか? 大陸史上最大の法廷劇が幕を開け、アイスフェルドへの判決が下される時が来る――!!
  • テルミノトピア
    -
    音楽は自由! 楽しい、なんて楽しい。そしてなんて美しい。 音楽は好き、でもピアノの練習は嫌い。そんな少女が夢の世界で不思議な恐竜に出会い、自由な音楽の世界を体験するファンタジー。ダウンロード音源付き。 【著者】 生方ノリタカ フランス在住の音楽家。シンセイザー、テルミン奏者。東京造形大学でデザインを学んだ。日本ではCMやTV、ゲームなどの音楽を作曲。2010年にフランスに移住。 カワムラユキ 東京渋谷を拠点に活動中のDJ/プロデューサー/作家/作詞家。
  • トランスノイド(1)
    完結
    4.5
    遠い未来、遠い星…追われる身の青年と偶然事件に巻き込まれた不思議な男…2人が連れ合う運命の旅の行く末は…!?美麗な絵でつづられる本格サイバーアクション!
  • トランスノーツ(1)
    完結
    -
    自然調査員のフェルネと謎のドロイド・Yは、どこかに咲くという幻の花を求めて、今日も広ーい宇宙を行ったり来たり。 ふしぎに満ちた宇宙を軽やかに旅する、ネオSF道中記!
  • フォルステリさん1
    4.0
    1~10巻220円 (税込)
    南極にて、皇帝ペンギンを中心とした生き物の、ごくありふれたお話。 繁殖で発生する不具合を回避するため、捕食者と被食者をまきこむ、皇帝ペンギンのまったり生活。
  • ラズパイマガジン2021年冬号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子工作の作品作りでは、同じ電子パーツを使っているのに 動きの滑らかさや精密さなどで大きな差が出ることが珍しくありません。 その主な原因は「制御の仕方」にあります。 目的に合わせて適切な制御方法を選び自在に活用できれば、 作品の完成度は飛躍的に高まります。 ラズパイやPicoを使って、そうした“思い通りの制御”を実現するための テクニックを基礎から分かりやすく解説します。 特集1 センサー×ラズパイで制御自由自在 特集2 Visual Studio Codeで最強のPython開発環境を作る 特集3 古いラズパイをフル活用! Node-REDで 楽しい電子工作 特集4 タミヤの「ツイストクローラー工作セット」をゲームコントローラーで動かそう 特集5 ラズパイで楽しむLinuxライフ データの記録とグラフ生成を自動化しよう 特集6 「micro:bit v2」で楽しい作品作り   新搭載のマイクとスピーカーを活用し「テルミン」や「音に反応する顔」を作る
  • レイトンブラザーズ・ミステリールーム 完全犯罪のパズル Chapter1
    5.0
    レベルファイブが贈る大ヒットナゾトキゲーム「レイトン」シリーズのスマホタイトル「レイトンブラザーズ・ミステリールーム」が念願のマンガ化!奇妙な殺人事件の数々を、最強バディが解き明かす!

最近チェックした本