ソフトテニス作品一覧

非表示の作品があります

  • 勝つためのソフトテニス 基本の強化書 全日本チャンピオン 小林幸司が渾身レッスン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中高生の部活動で大人気のソフトテニス。初心者のための基本の打ち方から勝つためのテクニックまで、全日本チャンピオンで第一人者の小林幸司が、やさしく解説。併せて、スポーツ心理学の教授佐藤雅幸がメンタル面の強化法もレクチャーする。
  • 必ずうまくなるソフトテニス 基本と練習法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ソフトテニスを頑張っているプレーヤーが、もっともっとうまくなれるように、プロソフトテニスプレーヤーの船水雄太が、各ショットのポイントをQ&A形式で、わかりやすく解説。 ゼロから始める人にも、スランプで悩む人にも、わかりやすい解説でサポート。 ソフトテニスの基本を身につけて、ライバルに差をつけよう! 〈著者プロフィール〉船水雄太(ふねみず・ゆうた) 黒石中3年時に全国中学校大会で個人3位。東北高1年時にハイスクールジャパンカップ準優勝(/九島)、全国高校選抜大会優勝。2年時の国体も制し、3年時には全国高校総体の個人と団体で2冠に輝いた。 大学では全日本大学対抗選手権4連覇など。社会人では2016年の全日本社会人選手権優勝(/九島)など。2015年全日本シングルス準優勝。 日本代表としては、2012年アジア選手権サポートメンバー、2015年世界選手権では国別対抗金メダル獲得。2016年アジア選手権出場。 2020年度よりプロソフトテニスプレーヤーとして活動中。 CONTENTS Chapter 1 フォアハンドストローク Chapter 2 バックハンドストローク Chapter 3 サービス&レシーブ Chapter 4 ボレー&スマッシュ Chapter 5 うまくなる練習法
  • 決定版 勝つためのソフトテニス 基本の強化書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 試合の勝ち方を知り、そのために必要な技術をステップ&ドリル方式でマスター。元全日本チャンピオンの小林幸司がフォアハンド、バックハンド、サーブなどソフトテニスの基本のすべてを解説。併せて、スポーツ心理学の教授・佐藤雅幸がメンタルを指導する。
  • 最強大学チームに学ぶ! ソフトテニス テクニック&トレーニング
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本一の早稲田軟式庭球部が教える! ソフトテニス上達の秘訣。 【主な内容】 PART1 部活動の目標設定 PART2 テクニックで差をつける PART3 早稲田式・練習メニュー PART4 サーブ&レシーブ PART5 試合で勝つための戦略 ■早稲田出身日本代表選手に聞く! 上手くなる秘訣 ■勝者のメンタリティを持つ強豪校への道 ■日本代表インタビュー ■ソフトテニスQ&A …etc.
  • 指導者と選手が一緒に学べる! ソフトテニス練習メニュー200(池田書店)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ソフトテニスの基本と練習メニューを一冊にまとめました。 ○初心者向けのお手本からNG例、躓きがちなポイントを解説します。 ○子どもたちを伸ばす指導や声かけのコツも掲載! ○監修は、清明学園中学校ソフトテニス部の高橋茂監督。 清明学園中学校はソフトテニス全国大会常連の強豪校。2021年に全国大会男子団体で優勝するなど、活躍を続けています。
  • 勝利への近道!ソフトテニス スピードマスター
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書を見て、読んで、実践すれば、ソフトテニスが上手くなります。大きな写真を使った連続写真と、写真の近くに入っている短めのテキスト(キャプション)を読めば、正しいショットのイメージ映像が頭に浮かび上がります。また、ショットの「コツ」の解説では、スイングの軌道が1枚の写真でわかる合成写真や、切り抜き写真など、さまざま疑問点にも耐えられるような写真を多用しているため、初心者だけでなく、「なかなか上手くならない……」とお悩みの初中級者にもすぐに、上達のコツが理解できます。「読んでわかる」よりも【見てわかる】作りになっているのが、本書の特徴です。なお、「なぜ、このコツが上達につながるのか?」についても解説していますから、理論派の方にも納得いただける内容になっています。内容は、ストロークをはじめ、ボレー、サービス、スマッシュ、リターンなどソフトテニスのすべての技術を網羅しています。また、それぞれのショットについて、「攻撃」と「守備」のショットを解説。たとえば、「攻撃」では、サイドストロークやトップストロークをはじめ、中ロブ、ハイボレー、ジャンピングスマッシュ、スライスサーブ、アンダーカットサーブ、2ndサーブに対するレシープなどのスキルです。 「守備」のショットでは、アンダーストローク、ローボレー、ロビング、ショルダーカットサーブ、1stサーブに対するレシーブなどのスキルを解説しています。 「読んで覚える」ことよりも、【「写真+キャプション」で見て、感覚で覚えたい!】。そんな方に、すごくオススメの一冊です。
  • そふてにっ 1巻
    完結
    4.5
    目指すは全国制覇!? マイペースな白玉中学校女子ソフトテニス部員達の日常は波乱でいっぱい! お気楽スポーツ少女青春コメディー♪
  • ソフトテニス 勝つ!ダブルス 試合を制する最強のテクニック50
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 前衛・後衛ごとに必要なワザを磨いて 実戦力をレベルアップ! ★ 相手を揺さぶるショット、コースの打ち分け ★ サービス&レシーブで主導権を握る ★ 得意な展開に持ち込むための戦略 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 感謝を忘れず、競技に真剣に取り組もう! ソフトテニスはとても奥深く、 楽しいスポーツです。 努力を惜しまなければ必ず上達します。 私は、取り組むにあたって 3つの点を大事にしています。 1つ目は、練習のとき、 試合を想定しながら行うことです。 単なる練習のための練習ではいけません。 試合でどんな状況になるのかを事前に想定して、 そこで起きたことにいち早く対応する。 普段の練習での意識がけはとても大事になります。 2つ目は、普段の規則正しい生活と、 周りの方々への礼儀やあいさつを 忘れないことです。 3つ目は、感謝する心を持つことです。 応援してくれる周囲の方々、 チームメイトや指導者、先生、両親、自分を 支えてくれている人がいることを忘れてはいけません。 以上を意識して、 ソフトテニスを真剣に取り組みましょう! 中堀 成生 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ ソフトテニス上達に欠かせない三ヵ条 *其の一 ゲームプランを練ろう! 得意なパターンに持ち込むことを目指し試合ごとに戦い方を変える *其の二 ゲームの主導権を握ろう! 試合が始まったらできるだけ早い段階で相手より先に主導権を握る *其の三 相手との駆け引きで勝とう! 試合経験を通して自分の中の「駆け引きの引き出し」を増やす ・・・全3項目 PART1 後衛の技術と戦術 *ポイント01 後衛のプレーと特徴 後衛は安定したストロークと心身の粘り強さが不可欠 *ポイント02 グリップ・待球姿勢・フットワーク 基本はウエスタングリップ。正しい待球姿勢から打点へ *ポイント03 グラウンドストローク(フォアハンド) 安定したグラウンドストロークが後衛のプレー全般を支える ・・・など全16項目 ☆PART2 前衛の技術と戦術 *ポイント17 前衛のプレーと特徴 前衛は瞬発的なテクニックと読む力、思い切りの良さが必須 *ポイント18 グリップ・待球姿勢・ステップ 相手からの距離が近いのでより素早く動き出せる準備を *ポイント19 正面ボレー 正面ボレーはあらゆるボレーの基礎 ・・・など全14項目 ☆PART3 サービス&レシーブ *ポイント31 サービスの種類と特徴 オーバーハンドサービスとアンダーカットを使い分ける *ポイント32 オーバーハンドサービス1 ダイナミックなサービスで自分たちに流れを呼び込む *ポイント33 オーバーハンドサービス2 フラットサービスを基本としスライスやリバースも覚える ・・・など全7項目 ☆PART4 ダブルスのゲームプラン *ポイント38 ソフトテニスの陣形 2人が前後に並ぶ雁行陣と横並びになる平行陣がある *ポイント39 ゲームプランを練る 自分たちの調子や相手の情報を元にプランを立てて試合に臨む *ポイント40 イメージトレーニング 良いイメージを思い描き自信を持って試合を迎える ・・・など全13項目 ☆Column *コラム01 ミスが出た時、続いた時の対応 *コラム02 パートナーの調子が悪い時の対応 *コラム03 カウントによる戦い方 *コラム04 ファイナルゲームの戦い方 ・・・全4項目 ※ 本書は2014年発行の 『勝つダブルス! ソフトテニス 最強のポイント50』 を元に加筆・修正を行った新版です。
  • ソフトテニス 基本と戦術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 物事の上達を目指す人は「どうやったらうまくいくんだろう?」と悩み、葛藤します。上達を果たした人は「こうやったらうまくいくのに……」という回答を持っています。できないことをできるようにするための早道は、できる人からアドバイスをもらうことです。「自己流」でうまくなろうとすると、必ず遠回りします。なぜなら、そこに、うまくなるための基本がないからです。この本では、ソフトテニスで必要なすべてのショットを紹介しています。基本がしっかりしたトップ選手の連続写真を見るだけでもタメになるはずです。さらにうまくなるための「コツ」をポイント欄で取り上げています。これが基本に当たる部分です。練習してうまくいかなかったら、この本をもう一度読んで、基本に立ち戻ってください。基本ができれば、加速度的に高い技術が身についてきます。また、調子が悪くなったときも、基本に戻ることで上昇のきっかけをつかめるはずです。後半部では、実戦に即した練習法や、試合で使える基本的戦術を取り上げています。うまくいかなくなったとき、試合に勝てないときに、本書のことを思い出し、何度も、何度も読み直してください。きっと悩んでいることに対する回答が見つかるはずです。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。
  • ソフトテニス ダブルス 必勝の戦術 試合で差がつく戦い方とテクニック
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 強豪チーム&指導者が教える、 実戦で活きる思考と技術! ★ 豊富な画像と詳細解説で身につく! ◇ パートナーとの連携強化 ◇ フォーメーション攻略 ◇ ポジション別のスキルUP と対策 ◇ サービスからの攻防 ★ 戦術をうまく使えば 強い相手にも勝てる! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ ソフトテニスの戦術は、 「技術あっての戦術」です。 したがって戦術を成功させるためには、 日頃から技術練習を怠らないように しなければなりません。 その一方で、技術が多少劣っていたとしても、 戦術をうまく使えば強い相手にも 勝てることもあります。 それが戦術を考えるスタートになるでしょう。 たとえば、速いボールが打てるとか、 すごいボレーができるという 高い技術を持っている人は、試合で ある程度までは勝つことができると思います。 しかし、技術頼りのプレーでは やがて限界がきます。 安定して勝ち続けるためには、 戦術を考え、 それを駆使していく必要があるのです。 ソフトテニスのダブルスは 1人では成立しません。 個々の戦術ももちろん大切ですが、 普段の練習のときからパートナーと 戦術の話し合いをし、 情報をお互いに共有しておくようにしましょう。 篠原秀典 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 後衛の戦術 ≪簡単にミスをしない≫ * まずは自分のスタイルで戦い最初から相手に合わせない * 相手前衛から逃げない意識で常に強気の気持ちを持ち続ける ≪相手前衛の動きを止める≫ * ボールへの寄りの早さで打つまでの時間的余裕を作る * 後半戦に主導権を握るためにあらかじめ布石を打つ ≪自分のテニスを展開する≫ * 自分の得意なコースがここ一番で生きるように戦う * サーブレシーブで先制攻撃をし相手からの返球を甘くする ・・・など ☆ PART2 前衛の戦術 ≪自分を意識させる≫ * 積極的に動いて点を取りにいく姿勢を示す ≪コースを限定させる≫ * ネットに近づいたり離れたりして打たせたいコースに誘導する * 左右のポジション取りで相手の打つコースをブロックする ≪相手にプレッシャーをかける≫ * 相手後衛との駆け引きを制しポーチボレーで勝負に行く * 意図的にコースを空けそこに誘い込んで仕留める ・・・など ☆ PART3 サービスとレシーブからの攻撃戦術 ≪サービスの狙うコース≫ * ワイドやミドルへのコースを打ち分けて有利な展開に持ち込む ≪後衛のサービスからの攻撃≫ * 相手後衛を回り込ませて引っ張りのレシーブを誘う * ワイドへのサービスの後、ロビングで逆サイドに振る ≪前衛のサービスからの攻撃≫ * 相手後衛のバックを狙い、レシーブからの攻撃を阻止する * レシーブのコースを限定し自らポイントを取りに行く ・・・など ☆ PART4 ダブルフォワードの戦術と対策 ≪ダブルフォワードの戦術≫ * アンダーカットサービスでレシーブを浮かせて叩く * バックハンド側を攻めたりツイストなどで打点を落とさせる * 2人のポジションに前後差をつけて広く守る ≪ダブルフォワードの対策≫ * 打ちにくい足元を狙ったり相手のポジションを下げる * 相手のカットサービスをドライブをかけて返球する センターやライン際を狙い相手を左右に振る ・・・など ☆ PART5 ダブル後衛の戦術と対策 ≪ダブル後衛の戦術≫ * 粘りだけでなく自ら攻めチャンスボールを決めきる * 後衛を前後左右に走らせロビングで前衛を揺さぶる * チャンスがあれば前に詰めてネットプレーでポイントを決める ≪ダブル後衛の対策≫ * 狙いどころをはっきりさせ一方のプレイヤーを攻める * 短いボールを有効に使い相手をネットにおびき出す ・・・など ※本書は2015年発行の 『勝つ!ソフトテニス ダブルス 必勝の戦術』 を元に、加筆・修正を行った新版です。
  • テニス・インテリジェンス 勝てる頭脳が身につく魔法の教科書
    4.0
    自分史上最高の戦績をたたき出すプレーヤーが続出! 体力や技術力、メンタルを凌駕する「“知”のメソッド」とは!? テニスは、「動きが一定ではないスポーツ」にカテゴライズされるため、 決められた形を提供するスキル解説は最も役立たないスポーツのひとつ。 大前提として、自分に合ったテクニックを選択する重要性を知り、 「自分のテニスは自分で守る!」という原則を持つことが大切となる。 その大前提を述べたうえで、 ・世界トップ選手もやっているソフトテニスの導入 ・ミスせず対戦相手からも攻撃されない「主軸のボール」とは? ・「ライジングショットが打てない」ときの代替案 などなど、あなたのテニスが進化する数々のメソッドを紹介。 読めばテニス脳が活性化され、 効率よく上達でき、賢くゲームを制することができる! 【目次】 まえがき ~断片的な情報を総合的に判断する基盤(インフラ)づくりが重要 第1章 テクニックを選択する ~自分のテニスを守るための考察 第2章 苦手なショットは克服しない ~“代替案”を選択する 第3章 “勝てる”試合の進め方 ~テニスの特性から見直す 第4章 結果に結びつく“正しい”練習法 ~実戦で役立つスキルの整理 第5章 ボールを打たずに上達する方法 ~脳と身体のプログラムの再設定 第6章 セルフコーチングを極める ~上達情報の取捨選択の仕方 第7章 コーチとの正しい関わり方 ~テニスに必要な社会性を追求する あとがき ~「次世代」のウィークエンドプレーヤーを目指そう!
  • 動画で学ぶ ソフトテニス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【基本から上達法、勝てる練習法・戦術まで 動画でわかりやすい!】 ソフトテニス上達のための、グランドストロークからボレー、スマッシュ、サービスなど基本テクニックをわかりやすくビジュアルに解説。QR動画でトップ選手による正確なフォームを繰り返し確認できるので、きれいで正しいイメージが簡単に体得できる。また、試合に勝つためのダブルスの戦術や効果的な練習メニューも数多く紹介する。 小野寺剛/著 早稲田大学軟式庭球部監督。学生時代から世界的プレーヤーとして活躍。日本ソフトテニス連盟全日本U‐18男子監督、全日本U‐20男子監督、日本代表アドバイザーなどを歴任、日本ソフトテニス連盟強化副委員長。
  • ひっぱたけ! ~茨城県立利根南高校ソフトテニス部~
    -
    ソフトテニス強豪中学校から、体育会系の部活動がほとんど顧みられない進学校の利根南高校に進んだ夏希と花綾(かあや)。「女子テニス部ないね」「うん。でも予備校通うし、恋愛だってしたいし?」と話しながらも、テニスコートのほうに足が向いてしまう2人。そこはヤンキー風な先輩がいて、お下げの地味な先輩と2人だけで女子ソフトテニス部をやっているらしいのだが…!?
  • 深谷慶短編集 ソフトテニスのこころ
    完結
    5.0
    全4巻440円 (税込)
    月刊少年マガジン・グランドチャレンジ受賞作を収録した短編集になります。 表題作「ソフトテニスのこころ」他未公開の受賞作「LIFE POINT」「帝球」の3作品を収録しました。
  • 部活で差がつく!勝つソフトテニス 最強のコツ55
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 日本代表を育てた強豪チームが実践する、 「勝つ」ためのポイントはこれだ! ★ ダブルスもシングルスも強くなる! ★ 戦術への的確な対応がわかる! ★ 実戦的なサービス&ショットが身につく! ★ 効果的なトレーニングで伸びる! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ ソフトテニスは、年齢や性別にこだわらず、 誰でも手軽に自分の体力に合わせて楽しめるため、 幼い頃や学生のうちに始めても、 生涯通して楽しむことのできるスポーツです。 日本で生まれたスポーツでもあり、中学・高校など 学校の部活動でも人気のスポーツといえます。 一方で部活動に入部する前に、ソフトテニスに 親しむ環境は、まだまだ少ないのが実情です。 つまり部活動でソフトテニスをはじめる選手は、 一年生でボールを打ちはじめ、 二年生になれば新人戦などの試合に出場し、 三年生は夏の大会後に引退するという、 短い時間のなかでレベルアップしなければならないのです。 もちろん、部活動は学生の入れ替わりがあったり、 個々の選手のレベルもバラバラのチームです。 ペア戦が主流であるため、 部活動全体としてチームを押し上げるというよりも、 ペアや個人がいかに強くなるかが 優先されるケースもあります。 そのなかで「勝つ」という同じ目標に向かって、 部活動に所属する選手全員が、努力を続けるためには 説得力のある技術論と練習法が必要となるのです。 本書はきちんと指導してくれる専門のコーチが いない部活動でも、しっかりとしたフォームを身につけ、 上達するための理論や練習法が網羅されています。 そして、ソフトテニスを上達するために、 一番大切な「目標を持って練習に取り組む」ことの 大切さを国内のトップであるヨネックスの 選手たちが体現しています。 全国のソフトテニス選手の皆さんが、 それぞれの部活動で活躍し、 楽しく練習できることを願っています。 ヨネックス株式会社 ソフトテニス部元監督 中村 謙 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆PART1基本ストロークを身につける *コツ04グリップの握り方 *コツ05構え方 *コツ06フォアハンドストローク(シュート低) ・・・など全10項目 ☆PART2サービスとボレー *コツ14サービスのルール *コツ15フラットサービス *コツ16スライスサービス ・・・など全12項目 【コラム】ウェア選び ☆PART3試合で勝つためのテクニック *コツ26サービス&レシーブのフォーメーション *コツ27後衛サービスからの攻撃パターン1 *コツ28後衛サービスからの攻撃パターン2 ・・・など全11項目 ☆PART4状況別練習メニュー *コツ37シングルス対策の練習 *コツ38ショート乱打 *コツ39乱打 ・・・など全19項目 【コラム】シューズ選び ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 中村 謙 巣鴨高等学校から同志社大学に進み、現役時代は 後衛として西日本学生選手権大会で個人優勝するなど活躍。 中京大学ソフトテニス部コーチとして選手を指導し、 平成10年にはヨネックス女子ソフトテニス部監督として、 数多くの実業団選手を育てる。 平成21年からはヨネックス男子実業団が 再結成され、監督に就任する。 長期にわたって強化に尽力し、 ヨネックスソフトテニス部を国内の トップチームに育て上げた。 現在は、ソフトテニスを通じた社会活動などに従事している。 ※ 本書は2016年発行の 『部活で差がつく!ソフトテニス 必勝のコツ』 を元に、加筆・修正を行った新版です。
  • ボレーボレー 1
    無料あり
    3.0
    たった1人の相棒と、2人で強くなれ。 幼なじみのソフトテニスペア、マルとカケル。 性格は真逆、仲は最悪。中学最後の試合を迎え、ペア解散が迫る。 しかし、ここから2人の物語は動き始めた――劇的に。 魂震える、ソフトテニス・ダブルス物語!!
  • 私の幸せの形は、まるでした。HSPの生きづらさを笑顔に変える技術。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 私達HSPは理解して欲しいとも、気を遣って欲しいとも思っていません。 ただ、【知って欲しい】だけ。 知ってもらえるだけで、私達は救われるんです。 まずはじめに、感覚の違いはあると思いますが、 その感覚に目を向けてみたときに、こんなことを感じたことがありますか? ・この生きずらさはなんだろう? ・音がうるさい、匂いに敏感。 ・自分なんかと自己否定から始まる。 ・どうしてそうなるのか、とことん考える。 ・寝る前に1人大反省会が毎日開催される。 ・自分ルールに縛られ、自分を追い込む完璧主義。 ・人が今どう思ってるかが表情や声色で分かる。 ・人が求める自分を演出する真の女優。 ・思ってることはあるのに言えない、断れない。 本書は、HSP(ハイリーセンシティブパーソン)の私の日常とHSPである事で得たスキルについて執筆したものになります。 ネガティブな考え方をポジティブな言葉に変換し、自分に傷を増やさない為に必要なスキルを身に付けましょう。 人からもらった言葉の刃をマシュマロのような柔らかい、美味しいものへと変えていく力を身に付けることで私の人生は新しい扉を開きました。 出来ることから、少しずつ、【本当の自分】を探してあげて下さい。 笑顔が素敵なあなたには、暗い顔をしている時間は「もったいない。」 自分の可能性を信じて・・・。 【目次】 本書の使い方 HSPとは HSPの日常 HSPの特徴 環境を整える 子供の頃の特徴 HSPの仕事の見つけ方 考え方変換トレーニング 私の幸せの形は、まるでした。 【著者紹介】 SHURI(シュリ) HSS型HSPの私が感じていた【生きづらさ】をどう変換していったのか。考え方のトレーニング方法と、自分の本当の気持ちを言葉にしました。 現在は事務仕事と運動指導、ソフトテニス指導者として活動しております。 一つの参考として、HSPの方はもちろん、子育て世代の方や会社上司の方に読んでいただきたい本となっています。

最近チェックした本